RX6600とは?性能やおすすめのパソコンを紹介

おすすめ製品
おすすめの検索結果
販売価格:
全てのサイト内で検索
言語
フランス語
英語
ไทย
ドイツ人
繁體中文
国・地域
Hi
All
ログイン
language Selector,${0} is Selected
新規会員登録
新規会員登録

会員ランク「プロ」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大3%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間30万円以上のご購入で、次の会員ランク「プラス」に進み、更にお得になります

会員ランク「プラス」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大4%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間200万円以上のご購入で、次の会員ランク「エリート」に進み、更にお得になります
会員ランク「エリート」特典
• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大5%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
リセラー特典
• Lenovo の全製品を確認いただけます。
• Lenovo.com よりもお得な価格にてご購入可能
詳しくはこちら >
の追加購入でランクアップ >>
PRO Plus
PROエリート
おめでとうございます。エリートレベルに到達しました。
Pro 法人専用ストア
Delete icon Remove icon Add icon Reload icon
TEMPORARILY UNAVAILABLE
直販での販売は終了いたしました。
一時的に販売不可
Cooming Soon!
. Additional units will be charged at the non-eCoupon price. Purchase additional now
We're sorry, the maximum quantity you are able to buy at this amazing eCoupon price is
カートを保存するには、Lenovo IDでサイン イン。もしLenovo IDをお持ちでないお客様は新規ご登録いただく必要がございます。
サインインまたはアカウントを作成してリワードに参加する
カートを見る
カートが空です!
削除
items in cart
Some items in your cart are no longer available. Please visit cart for more details.
has been deleted
Please review your cart as items have changed.
of
Contains Add-ons
購入手続きへ進む
はい
いいえ
Popular Searches
何をお探しですか?
Quick Links
Recent Searches
Hamburger Menu
メインコンテンツにスキップする
{"backgroundColor":"#e6f4fa","sideMsg":{"t_id":"","language":{"ja":"","ja_jp":""},"id":""},"data":[{"bannerInfo":{"t_id":"Page31d2b546-2000-4941-9738-df91d3a89b85","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3ELenovo%E4%B8%83%E5%A4%95%E7%A5%AD%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%B8%AD%EF%BC%81%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3C%2Fspan%3E%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpromo-offers%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Page31d2b546-2000-4941-9738-df91d3a89b85"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page4f5b3c31-c353-48ed-bffa-c06a930e367a","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A2%97%E9%87%8F%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92GET%E3%81%97%E3%81%A6Lenovo%E3%81%A7%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%20%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpoint-up%2F%22%20target%3D%22_self%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Page4f5b3c31-c353-48ed-bffa-c06a930e367a"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page9ff0e7f9-e701-4ca3-bd56-861dcb431f83","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%80%81%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%80%81%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%80%81%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%AA%E3%82%89%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%A7%E3%81%94%E8%B3%BC%E5%85%A5%E9%A0%82%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fstudent%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page9ff0e7f9-e701-4ca3-bd56-861dcb431f83"}},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Page86afc0ab-4297-4db9-af4c-114abc3c8d5b","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fp%3E%3Cp%3E%E3%81%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E8%B3%BC%E5%85%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%20%E2%98%8E%20%E6%B3%95%E4%BA%BA%3A0120-148-333%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%99%BB%E9%8C%B2%20(%E7%84%A1%E6%96%99)%20%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fbusiness%2Fbenefits%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page86afc0ab-4297-4db9-af4c-114abc3c8d5b"},"gInfo":""},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Page3b406619-6016-4cc2-8302-8dfab707adb7","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E5%9F%BA%E5%B9%B9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%A8%E7%B4%8D%E6%9C%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6%26nbsp%3B%20%26nbsp%3B%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fpostsales-support%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page3b406619-6016-4cc2-8302-8dfab707adb7"},"gInfo":""}],"autoRun":true,"displayTerminal":"pc,tablet,mobile"}
ホーム > 特集コーナー > PC全般 > RX6600とは?性能やおすすめのパソコンを紹介

RX6600とは?
性能やおすすめのパソコンを紹介

近年リリースされるゲームはグラフィックの質が向上しており、快適にプレイするためにはGPU(グラボ)の存在が必要不可欠です。ただ、GPUはラインアップが豊富で販売メーカーも一つでない上に、スペックを確認しようとしても見慣れない単語が多く、どの製品を選べば良いか迷ってしまいますよね。この記事ではAMDのRX 6600についてスペック等を紹介し、GPUの選び方についても解説します。GPUの購入を検討している人はぜひ参考にしてみて下さいね。


RX 6600とは

目 次

RX 6600とは

RX 6600とは

RX 6600は、Radeon RX 6600シリーズの中でも比較的安価なエントリークラスのGPUです。これからゲームやクリエイト作業を始めようという人の中にはRX 6600が気になっている人もいるでしょう。はじめに、RX 6600の基本情報について紹介します。

  • arrow

    Radeon RX 6600はAMD社のGPU

    「Radeon RX 6600」は、国内の主なグラボ製造メーカーの一つであるAMD社から販売されているGPU(グラフィックボード)です。RDNA 2アーキテクチャに基づいて製造され、2021年10月に国内でリリースされました。AMDのグラボの中ではミドルレンジクラスに位置付けられており、多くのゲーマーやクリエイターから愛用されています。

  • arrow

    競合はGeForce RTXシリーズ

    国内でグラボを製造・販売している主なメーカーは2つあり、1社がAMD、そしてもう1社がNVIDIAです。2021年10月にリリースされたAMDのRX 6600は、2021年2月に既に発売されていたNVIDIAのGeForce RTX 3060を競合と定めて発売されたといわれています。RX 6600はRTX 3060と比べると消費電力当たりのパフォーマンスが高く、バランス感の良いグラボとして認知されています。

  • arrow

    RX 6600の基本スペック

    RX 6600の基本スペックは次の表の通りです。ストリーミングプロセッサーや周波数は上位モデルよりも少ないものの、Ray Acceleratorsやストリーミングプロセッサーを搭載することにより、機能面での強化が図られています。

    製品名 Radeon RX 6600
    アーキテクチャー RDNA 2
    GPUコア Navi 23
    製造プロセス 7nm
    演算ユニット 28
    Ray Accelerators 28
    ストリーミングプロセッサー 1792
    ゲーム周波数 2044 MHz
    ブースト周波数 2491 MHz
    メモリー容量・規格 8GB GDDR6 128-bit
    AMD Infinity Cache Technology 32 MB
    消費電力 132W
    発売日 2021年10月13日

RX 6600の特徴

RX 6000シリーズでは新たなアーキテクチャー「AMD RDNA 2」が採用されています。これにより従来のGPUには搭載されていなかった機能がRX 6600には追加されています。ここではRX 6600がどのようなGPUなのか、特徴についてそれぞれ解説します。

  • arrow

    消費電力あたりのパフォーマンスが高い

    RX 6600の消費電力は132Wと低めです。上位モデルになるとパフォーマンスは向上しますが、同時に消費電力も大きくなります。RX 6600は高いリフレッシュレートを実現するよりも、消費電力当たりのパフォーマンスを向上させることに重きを置いたバランス重視のGPUであるといえるでしょう。

    従来のRX 5000シリーズにはAMD RDNAというアーキテクチャーが搭載されていましたが、Radeon RX 6000シリーズではAMD RDNA 2を採用。これによりワットパフォーマンスが向上したといわれています。

  • arrow

    Infinity Cacheが搭載されている

    Infinity CacheはAMDのGPUに搭載されている新たなキャッシュメモリーです。AMD RDNA 2アーキテクチャーから新たに採用された技術で、RX 6600にも搭載されています。これにより具体的に何ができるようになったのかというと、メモリーの実効帯域を拡大することで、高いパフォーマンスを発揮することができるようになりました。レイテンシーを低減し、たとえメモリーバス帯域幅が低い場合でもフルHD解像度でのゲーミングのパフォーマンスが向上。さらにメモリーコントローラーの消費電力を抑えることにより、ワットパフォーマンスも大幅に向上しました。

  • arrow

    レイ・アクセラレータを実装

    レイ・アクセラレータとは、レイトレーシング専用の演算装置です。こちらもInfinity Cacheと同様にAMD RDNA 2アーキテクチャーから新たに採用されました。レイトレーシングは光線の量や角度、屈折、反射などをコンピューターでシミュレーションし、より現実世界に近いグラフィックを表現することができる技術です。しかし、膨大な演算を必要とするため性能の低いGPUではレイトレーシングに対応することができません。レイ・アクセラレータが実装されたことによってゲーム内の世界観をよりリアルに体験できるようになりました。

  • arrow

    Smart Access Memoryで
    ボトルネックを解消

    Smart Access Memoryでボトルネックを解消

    Smart Access Memory(SAM)は、GPUのパフォーマンスを大幅に向上させることができる技術です。従来の方法でCPUからグラボのVRAMへデータを転送する際にはボトルネックが発生し、せっかくのメモリー容量をフルで活用することができませんでした。この問題を軽減したのがSmart Access Memoryです。

    CPUからVRAMへ瞬時にフルアクセスすることができるようになり、双方間での高速なデータ転送を実現。データの大きな3Dグラフィックなど、主に転送する描画データの大きなゲームで恩恵があります。

  • arrow

    RX 6600はどんな人におすすめ?

    RX 6600の長所はワットパフォーマンスの高さ。消費電力を抑えてスムーズに排熱できるということはゲームをプレイする上で大きなメリットになりますし、パソコン本体や各パーツの寿命を延ばすことにもつながります。一方で、RX 6600のパフォーマンスは競合のRTX 3060と比べるとそこまで高くなく、ゲームによっては劣ることもあります。RX 6600は負荷が軽め~中程度のゲームをプレイする目的で、予算を抑えてグラボを入手したいと考えている人におすすめです。

他製品との比較

  • arrow

    上位モデルRX 6600 XTとの比較

    RX 6600 XTはRX 6600のリリースから約1ヶ月後に発売された、RX 6600の上位モデルとなるGPUです。それぞれのモデルの違いについて見ていきましょう。

    まずGPUコアはどちらも同じNavi 23が採用されており、製造プロセスも同じ7nmです。次に演算ユニット数については、RX 6600 XTが32基であるのに対し、RX 6600は28基に留まっています。また、ベースクロックでは約13%、ブーストクロックでは約4%の性能差が両者間には見られます。

    製品名 Radeon RX 6600 RX 6600 XT
    アーキテクチャー RDNA 2 RDNA 2
    GPUコア Navi 23 Navi 23
    製造プロセス 7 nm 7 nm
    演算ユニット 28 32
    Ray Accelerators 28 32
    ストリーミングプロセッサー 1792 2048
    ゲーム周波数 2044 MHz 2359 MHz
    ブースト周波数 2491 MHz 2589 MHz
    メモリー容量・規格 8GB GDDR6 8GB GDDR6
    AMD Infinity Cache Technology 32 MB 32 MB
    消費電力 132 W 160 W
    発売日 2021年10月13日 2021年11月8日
  • arrow

    GeForce RTXシリーズとの比較

    続いて、RX 6600と競合であるNVIDIAのRTX 3060を比較してみます。最も大きな違いはストリーミングプロセッサー(CUDA)数で、RX 6600が1,792基であるのに対し、RTX 3060は3,584基と2倍の差があります。この数値が大きければ、より複雑な映像処理をを並列で動かすことができるため、CUDAコア数はGPUの性能を判断するための指標となります。ただし、両者はアーキテクチャーが異なるため、一概にRTX 3060の方が高性能であると断定することはできません。

    製品名 RX 6600 RTX 3060
    アーキテクチャー RDNA 2.0 Ampere
    GPUコア Navi 23 GA106
    製造プロセス 7 nm 8 nm
    演算ユニット 28 28
    ストリーミングプロセッサー(CUDA) 1792 3584
    RTコア数 28 28
    Tensorコア数 - 112
    ベース周波数 1626 MHz 1320 MHz
    ゲーム周波数 2044 MHz -
    ブースト周波数 2491 MHz 1777 MHz
    メモリー容量・規格 8GB GDDR6 128 bit 12GB GDDR6 192 bit
    メモリーバス帯域幅 224 GB/s 360 GB/s
    消費電力 132 W 170 W
    発売日 2021年10月13日 12 GB:2021年2月
    8 GB:2022年12月

GPUの選び方

GPUの選び方

GPU(グラボ)は複雑な映像を処理するのに欠かせないパーツの一つで、最近のゲームをプレイするためには導入がほぼ必須であると言えるでしょう。パソコンに求められるスペックはゲームによって異なりますが、一定以上のスペックを備えたグラボを搭載していなければ、ゲームを起動することができないこともあるかもしれません。ここでは、グラボの選び方について解説します。

  • arrow

    製造メーカー

    国内でグラボを製造・販売しているメーカーは、主にAMD、NVIDIAの2社があります。Intelからも販売されていますが、GPUに関してはまだAMDやNVIDIAほどシェアは大きくないようです。

    必要なスペックさえ満たしていれば、どのメーカーのグラボを選んでもゲームをプレイする上では問題ありません。ただし、AMD製のグラボは「比較的コア数が大きく計算処理に強いので動画のエンコードが得意」など、それぞれのメーカーごとに強みとする分野が多少異なります。パソコンの用途がはっきりと決まっている場合はメーカーも判断材料にすると良いでしょう。

  • arrow

    コア数

    グラボのコア数は、同時に処理できる情報量に影響します。コア数が多いほど映像に関する処理能力が向上するため、グラボの性能を判断する際の指標とすることができます。メーカーによって搭載されているコアの種類や呼称には違いがあり、例えばAMDのRadeonシリーズに搭載されている機能AI Acceleratorは、NVIDIAのGeForceシリーズに搭載されているTensorコアに相当する役割を持っています。メーカーが異なる場合は一概にコア数だけで性能を比較できない点には留意しておきましょう。

  • arrow

    クロック周波数

    クロック周波数

    クロック周波数は、GPUの処理能力の速さを表す指標の一つです。Hz(ヘルツ)の単位で表記され、1秒間に何回の演算が行われるのかを意味します。AMDのGPUでは「ベース周波数」「ゲーム周波数」「ブースト周波数」の名称でクロック数が記載されていますが、他社のベースクロックやブーストクロックなどと意味は同じです。メーカーが異なれば単純にクロック数だけで性能を比較することはできませんが、基本的にはクロック数が大きいグラボほど、性能が高いと判断することができます。

  • arrow

    メモリー容量

    GPUのメモリー容量は、パソコン本体に搭載されているメモリーとは別物です。パソコン本体のメモリーは、映像に限らずあらゆる処理におけるデータを一時保存しておくパーツであるのに対し、GPUのメモリーは映像処理専用のパーツです。

    GPUのメモリーは通常のメモリーとは異なり、後から増設したり追加することができません。グラボによっては同じモデルでもメモリーは8GBや16GBなど選択できる製品もあり、異なるタイミングで発売されるケースもあります。

  • arrow

    ベンチマーク

    ベンチマークとは、GPUの性能を総合的に数値化したものです。先ほど紹介したコアの種類や数、またクロック数などではメーカーやシリーズが異なるGPU同士を比較するのは困難です。しかし、ベンチマークを比較することでどちらのGPUが優れた性能を持っているのかを一目で判断することができます。

    ベンチマークは実際にグラボをパソコンに取り付け、ゲームなどをプレイすることで測定することができます。または、ベンチマークをまとめて紹介しているWebサイトも存在するため、気になるGPUがあればベンチマークサイトで確認してみましょう。

  • arrow

    ゲームの必要動作環境を確認する

    ゲームをプレイするのに必要なスペックについては、公式サイトなどで確認できます。例えば「Apex Legends」ではGPUについて次のスペックが求められています。

    • 必要スペック
      GPU:NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7730
      GPUのメモリー容量:1GB
    • 推奨スペック
      GPU:Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290
      GPUのメモリー容量:8GB

    メモリ容量はともかく、購入を検討しているGPUがゲームサイトに記載されている基準を満たしているのかどうか分からないという場合は、両者のベンチマークを比較すればスペックが足りているかどうかを知ることができます。

RX 6600と同等以上のグラボが搭載されたデスクトップPC3選

RX 6600と同等以上のグラボが搭載されたデスクトップPC3選

ここまでRX 6600やGPUの選び方について解説してきましたが、実際にパソコンを購入する際にはどの製品を選んだら良いのか迷ってしまいますよね。そのような人に向けて、RX 6600と同等もしくはそれ以上の性能を持つGPUの搭載されたおすすめのパソコンを紹介します。まずはデスクトップPCから3台です。

  • arrow

    Lenovo Legion Tower 5 Gen 8 -
    グレー

    Lenovo Legion Tower 5 Gen 8 - グレー

    Lenovo Legion Tower 5 Gen 8 - グレー

    プロセッサーはAMDの7世代のRyzen 7700Xが、GPUはNVIDIAのGeForce RTX 4060が搭載されています。RTX 4060はRX 6600の競合製品であるRTX 3060の上位モデル。高フレームレートによるパワフルなゲーム体験を可能にします。独自に設計された冷却システムを採用しており、重い負荷がかかった時でも温度の上昇を抑えて正常な動作を維持できるようになりました。

    • プロセッサー:AMD Ryzen™ 7 7700X (4.50 GHz 最大 5.40 GHz)
    • 初期導入OS:Windows 11 Home 64bit
    • グラフィックカード:GeForce RTX™ 4060 8GB GDDR6
    • メモリー:16GB
    • ストレージ:512GB SSD
  • arrow

    Lenovo Legion Tower 5 Gen 8:
    アドバンス(RTX 4070)

    Legion Tower 5 Gen 8(AMD)

    Legion Tower 5 Gen 8(AMD)

    Legion Tower 5 Gen 8:アドバンスは、先ほど紹介したLegion Tower 5 Gen 8のGPUがRTX 4060からRTX 4070へアップグレードしたモデルとなっています。RTX4070の基本性能はほぼ全ての面でRTX4060を上回っているため、より高性能なGPUが欲しい場合はこちらのモデルを選ぶと良いでしょう。

    • プロセッサー:AMD Ryzen™ 7 7700X (4.50 GHz 最大 5.40 GHz)
    • 初期導入OS:Windows 11 Home 64bit
    • グラフィックカード:GeForce RTX™ 4070 12GB GDDR6X
    • メモリー:16GB
    • ストレージ:512GB SSD
  • arrow

    Lenovo Legion Tower 5i Gen 8:
    アドバンス(RTX 4070Ti)

    Legion Tower 5i Gen 8 (第13世代Intel® Core™)

    Legion Tower 5i Gen 8 (第13世代Intel® Core™)

    こちらのモデルはLegion Tower 5i Gen 8の上位モデルです。プロセッサーはインテル製の13世代Core i7を、GPUはNVIDIAのRTX 4070 Tiを搭載しています。16GBのメモリーと1GBのストレージも搭載されているため、ゲームプレイだけでなく動画編集や3Dモデリングなどでの活躍も期待できます。

    • プロセッサー:Core i7-13700F プロセッサー (Eコア最大 4.10 GHz Pコア最大 5.10 GHz)
    • 初期導入OS:Windows 11 Home 64bit
    • グラフィックカード:GeForce RTX™ 4070 Ti 12GB GDDR6X
    • メモリー:16GB
    • ストレージ:1TB SSD

RX 6600と同等以上のグラボが搭載されたノートPC3選

RX 6600と同等以上のグラボが搭載されたノートPC3選

続いて、おすすめのゲーミングノートPC3台を紹介します。ノート型の場合はデスクトップ型とは異なり、後からパーツの追加や交換ができない場合がありますので、購入前にしっかりとスペックを確認しておきましょう。

  • arrow

    Lenovo Legion Pro 7i Gen 8 -
    オニキスグレー

    Legion Pro 7i Gen 8 16型(第13世代Intel® Core™)

    Legion Pro 7i Gen 8 16型(第13世代Intel® Core™)

    CPUは13世代のCore i9、GPUはGeForceのRTX 4080を搭載。高いレベルのストリーム、クリエイティブ、競争力を実現しています。モニターは240Hzの高リフレッシュレートで素早い反応を求められるゲームでも対応可能。アスペクト比16:10の16型WQXGA IPSディスプレイは、迫力満点でゲームの世界への没入感を高めてくれるでしょう。

    • プロセッサー:インテル® Core™ i9-13900HX プロセッサー
    • 初期導入OS:Windows 11 Home 64bit
    • グラフィックカード: GeForce® RTX™ 4080
    • メモリー:32GB
    • ストレージ:1TB SSD
    • ディスプレイ:16" WQXGA液晶(2560x1600)IPS、光沢なし、HDR400、100%sRGB、500nit、240Hz、ブルーライト軽減パネル
    • 内蔵カメラ:1080p FHDカメラ
    • バッテリー:4セル リチウムイオンポリマーバッテリー 99.9Wh
    • 電源アダプター:330W
  • arrow

    Lenovo Legion Pro 5i Gen 8:
    スタンダード(RTX4060)

    Legion Pro 5i Gen 8 16型(第13世代Intel® Core™)

    Legion Pro 5i Gen 8 16型(第13世代Intel® Core™)

    CPUは13世代のCore i7、GPUはRTX 4060を搭載しています。ディスプレイはアスペクト比16:10の16型WQXGA IPSで、没入感あるプレイを楽しめます。また、240Hzの高リフレッシュレートに加え、LA-2Q AIチップを搭載したLenovo Legion AI Engine+により高く安定したFPSを実現。最新の高品質なゲームでも高く安定したFPSでプレイすることができるでしょう。

    • プロセッサー:インテル® Core™ i7-13700HX プロセッサー
    • 初期導入OS:Windows 11 Home 64bit
    • グラフィックカード: GeForce® RTX™ 4060
    • メモリー:32GB
    • ストレージ:512GB SSD
    • ディスプレイ:16" WQXGA液晶 (2560 x 1600)IPS、光沢なし、100%sRGB、300nit、165Hz、ブルーライト軽減パネル
    • 内蔵カメラ:1080p FHDカメラ
    • バッテリー:4セル リチウムイオンポリマーバッテリー 80Wh
    • 電源アダプター:300W

まとめ

GPU(グラボ)は種類が多く、どの製品を選べば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。そんな時は、まずは自分がプレイしたいゲームで必要とされているスペックを確認してみることが大切です。高性能なGPUを入手することができれば、最新のゲームでも高画質で楽しむことができるでしょう。ただし、性能に応じて価格も高くなるため、予算の範囲内でできるだけコスパの良い製品を選ぶためにはWebサイトに記載されているスペックの見方について知っておく必要があります。 RX 6600は上位モデルと比べるとややパワー不足を感じる部分はあるかもしれませんが、ワットパフォーマンスが高く、初めてグラボを購入する人にもおすすめの製品です。ぜひ選択肢の一つとして検討してみて下さいね。

いまパソコンを買うならWindows11!新機能や注意点をわかりやすく解説

いまパソコンを買うなら Windows 11!
新機能や注意点をわかりやすく解説

安いノートブックのおすすめを紹介!購入するときのチェックポイント

安いノートブックのおすすめを紹介!
購入するときのチェックポイント

パソコン初心者は要チェック!基礎からわかるパソコン購入講座

パソコン初心者は要チェック!
基礎からわかるパソコン購入講座

パソコンの買い替え時期はいつ?購入から何年がおすすめのタイミング?

パソコンの買い替え時期はいつ?
購入から何年がおすすめのタイミング?

パソコンのCPUを初歩から解説!購入するときの選び方も紹介

パソコンのCPUを初歩から解説!
購入するときの選び方も紹介

パソコンのSSDとは?HDDとの違いやメリット・デメリットを基本から解説

パソコンのSSDとは?
HDDとの違いやメリット・デメリットを基本から解説

open in new tab
© 2024 Lenovo. All rights reserved.
© {year} Lenovo.All rights reserved.
製品を比べる  ()
x