メモリとストレージの違いを覚えよう!どれくらいの容量があればよい?

おすすめ製品
おすすめの検索結果
販売価格:
全てのサイト内で検索
言語
フランス語
英語
ไทย
ドイツ人
繁體中文
国・地域
Hi
All
ログイン
language Selector,${0} is Selected
新規会員登録
新規会員登録

会員ランク「プロ」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大3%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間30万円以上のご購入で、次の会員ランク「プラス」に進み、更にお得になります

会員ランク「プラス」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大4%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間200万円以上のご購入で、次の会員ランク「エリート」に進み、更にお得になります
会員ランク「エリート」特典
• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大5%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
リセラー特典
• Lenovo の全製品を確認いただけます。
• Lenovo.com よりもお得な価格にてご購入可能
詳しくはこちら >
の追加購入でランクアップ >>
PRO Plus
PROエリート
おめでとうございます。エリートレベルに到達しました。
Pro 法人専用ストア
Delete icon Remove icon Add icon Reload icon
TEMPORARILY UNAVAILABLE
直販での販売は終了いたしました。
一時的に販売不可
Cooming Soon!
. Additional units will be charged at the non-eCoupon price. Purchase additional now
We're sorry, the maximum quantity you are able to buy at this amazing eCoupon price is
カートを保存するには、Lenovo IDでサイン イン。もしLenovo IDをお持ちでないお客様は新規ご登録いただく必要がございます。
サインインまたはアカウントを作成してリワードに参加する
カートを見る
カートが空です!
削除
items in cart
Some items in your cart are no longer available. Please visit cart for more details.
has been deleted
Please review your cart as items have changed.
of
Contains Add-ons
購入手続きへ進む
はい
いいえ
Popular Searches
何をお探しですか?
Quick Links
Recent Searches
Hamburger Menu
メインコンテンツにスキップする
{"backgroundColor":"#e6f4fa","sideMsg":{"t_id":"","language":{"ja":"","ja_jp":""},"id":""},"data":[{"bannerInfo":{"t_id":"Page31d2b546-2000-4941-9738-df91d3a89b85","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3ELenovo%E4%B8%83%E5%A4%95%E7%A5%AD%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%B8%AD%EF%BC%81%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3C%2Fspan%3E%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpromo-offers%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Page31d2b546-2000-4941-9738-df91d3a89b85"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page4f5b3c31-c353-48ed-bffa-c06a930e367a","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A2%97%E9%87%8F%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92GET%E3%81%97%E3%81%A6Lenovo%E3%81%A7%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%20%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpoint-up%2F%22%20target%3D%22_self%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Page4f5b3c31-c353-48ed-bffa-c06a930e367a"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page9ff0e7f9-e701-4ca3-bd56-861dcb431f83","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%80%81%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%80%81%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%80%81%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%AA%E3%82%89%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%A7%E3%81%94%E8%B3%BC%E5%85%A5%E9%A0%82%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fstudent%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page9ff0e7f9-e701-4ca3-bd56-861dcb431f83"}},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Page86afc0ab-4297-4db9-af4c-114abc3c8d5b","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fp%3E%3Cp%3E%E3%81%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E8%B3%BC%E5%85%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%20%E2%98%8E%20%E6%B3%95%E4%BA%BA%3A0120-148-333%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%99%BB%E9%8C%B2%20(%E7%84%A1%E6%96%99)%20%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fbusiness%2Fbenefits%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page86afc0ab-4297-4db9-af4c-114abc3c8d5b"},"gInfo":""},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Page3b406619-6016-4cc2-8302-8dfab707adb7","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E5%9F%BA%E5%B9%B9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%A8%E7%B4%8D%E6%9C%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6%26nbsp%3B%20%26nbsp%3B%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fpostsales-support%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page3b406619-6016-4cc2-8302-8dfab707adb7"},"gInfo":""}],"autoRun":true,"displayTerminal":"pc,tablet,mobile"}
ホーム > 特集コーナー > PC全般 > メモリとストレージの違いを覚えよう!どれくらいの容量があればよい?

メモリストレージ
違いを覚えよう!
どれくらいの容量があればよい?

パソコンを購入するときに気になるスペックが、メモリとストレージです。メモリとストレージはどう違うのでしょうか。どれくらいの容量のものを選べばよいのでしょうか。パソコンの基本のひとつ、メモリとストレージの違いについて解説します。

目 次

メモリとストレージの違いをわかりやすく解説

メモリとストレージの違いをわかりやすく解説

パソコンを使うときによく耳にする、メモリとストレージという言葉ですが、それぞれの違いを説明できるくらい正しく理解できているでしょうか。メモリとストレージを正しく理解するため、基本からわかりやすく違いを解説します。

  • arrow

    メモリとは

    メモリはいま行っている作業や処理に必要なデータを、一時的に保管するためのパーツです。たとえば、Webサイトを閲覧しているときやWordで書類を作成しているとき、その情報はメモリに保管されています。

    メモリの特徴は、データへのアクセス速度が非常に速いことです。そのためデータを処理する役割を担っているCPUは、メモリからスムーズにデータを受け取れます。

    しかし、メモリの容量が少なくなると、限られたスペースでデータの保管をやりくりしなくてはなりません。それによりCPUでの処理がスムーズにできず、パソコンの動作を重く感じるようになります。

  • arrow

    ストレージとは

    メモリが一時的にデータを保管しているのに対してストレージは、長期間にわたってデータを保管するパーツです。パソコンの電源を切るとメモリに保管されているデータは消えてしまいますが、ストレージに保管されているデータは消えません。また、メモリと比べて大量のデータを保管することが可能です。ストレージのデータはメモリへと送られ、CPUに処理される仕組みになっています。

    主なストレージの種類にはハードディスク(HDD)とSSDがあり、仕組みの違いからSSDのほうが高速にデータへアクセスできます。

  • arrow

    メモリとストレージの
    違いはデータの扱い方

    メモリとストレージのもっとも大きな違いは、データの扱い方です。メモリはいま行っている作業に必要なデータを一時的に保管する役割のため、作業しているあいだは保管しているデータが常に入れ替わり続けます。

    ストレージはデータを長期間保管し、必要なときにいつでも取り出せます。写真や動画、書類などのファイルを保管するのに適しており、大量のデータを長期間にわたって保管できます。

    このように、メモリは一時的な作業スペースとして、ストレージは長期的な保管庫として機能します。

メモリの容量を決めるときのポイント

メモリの容量を決めるときのポイント

メモリの容量は多ければ多いほどパソコンが快適に動作し、複数のソフトを同時に起動することもできます。しかしメモリは高価で、安易に大容量にできません。メモリの容量をどのように決めればよいのか、その目安について解説します。

  • arrow

    8GB…費用を節約するなら

    メモリが8GBのパソコンは、Webサイトの閲覧や動画再生、書類作成など基本的な用途であれば問題なく対応できます。しかし、複数のソフトを同時に起動するほか、写真や動画の編集などのやや負荷の高い作業を行うときに、パソコンの動作が重くなって容量不足を感じるかも知れません。

    8GBのメモリ容量は、いまの標準的な用途だとギリギリといえるでしょう。ただし、パソコンの購入予算を抑えたり、負荷の軽い用途に限られたりする場合には、8GBという選択もよいでしょう。

  • arrow

    16GB…幅広く対応できる【オススメ!】

    一般的な用途だけでなく、やや負荷の高い用途にも対応できるメモリ容量が16GBです。複数のソフトを同時に起動しても余裕があり、パソコンの動作が重くなるなどのストレスをほとんど感じさせないでしょう。

    16GBは標準以上のメモリ容量のため、ビジネスはもちろん趣味の写真や動画の編集など幅広く対応できます。高いグラフィック性能を求められる、ゲームのような用途にも対応可能です。長期的にも容量が不足することはあまり考えられないため、16GBはメモリの容量としてはもっとも無難な選択でしょう。

  • arrow

    32GB…負荷のかかる作業でも安心

    パソコンで負荷の高い作業を行う人には、32GBのメモリ容量がおすすめです。高解像度の動画編集や大量の画像処理、複雑なデータ解析など、大量のデータを扱う作業には大容量メモリが欠かせません。32GBもあれば、大幅なメモリ不足を起こすこともないでしょう。

    ただし、一般的な用途には32GBのメモリ容量は、やや過剰かもしれません。しかし、将来的に高負荷の作業を行う可能性がある、または最新のゲームやアプリケーションを存分に楽しみたい人には、32GBがおすすめです。

  • arrow

    パソコンのメモリ容量を確認する方法

    パソコンが搭載しているメモリ容量は、Windows11であれば次の手順で確認できます。

    1.スタートボタンを右クリックし、メニューの「設定」をクリックする
    2.設定の「システム」-「バージョン情報」の順にクリックする
    3.「実装RAM」に記載されているメモリ容量を確認する

    いまのメモリ容量で動作の重さなどを感じるようであれば、それ以上のメモリを搭載すれば快適に使えるようになる可能性があります。メモリ容量を決めるときのポイントとして活用してください。

  • arrow

    メモリ容量を決めるときの注意点

    パソコンの購入でメモリ容量を決めるとき、いくつかの注意点があります。メモリはパソコンを購入してからでも増設できることが多いのですが、すべてのパソコンがそうとは限らない点です。特にノートブックだとメモリが基盤に直づけになっているもの、すでにメモリスロットが埋まっているものがあります。

    また、メモリにはいくつかの規格があり、使用しているパソコンの規格と合っている必要があります。増設するメモリを選ぶときは、よく確認してください。

ストレージの容量を決めるときのポイント

ストレージの容量を決めるときのポイント

ストレージの容量を選ぶときは、何を基準にすればいいのでしょうか?メモリと同じでストレージも多ければ多いほどよいのですが、それだけパソコンの価格が高くなってしまいます。適切なストレージの容量を決めるときのポイントを紹介します。

  • arrow

    選ぶなら必ずHDDより高速なSSD

    選ぶなら必ずHDDより高速なSSD

    ストレージには大きく分けてHDDとSSDの2種類がありますが、よほどの理由がなければSSDを選びましょう。SSDは電気的にデータを記録する仕組みで、データへのアクセス速度がHDDよりも格段に速くなっています。

    そのため、パソコンの起動時間が短縮され、ソフトの起動やデータの読み書きをスピーディに行えます。そのほかにもSSDは、動作音がほとんどなく、耐衝撃性にも優れています。HDDよりも価格は高くなるものの、快適さや安全性でSSDのほうが優れています。

  • arrow

    サブで利用するならHDDもアリ

    ストレージの主流はSSDとなっていますが、HDDを利用するメリットもあります。HDDは大容量でも比較的安価なのです。そのため、WindowsやソフトをインストールするメインストレージをSSDにして、写真や動画などの大量のデータを保管するサブストレージとしてHDDを活用するのもよいでしょう。

    データのアクセスにやや時間はかかるものの、HDDをサブストレージにすることで残り容量を気にせずに大量のデータを保存することが可能になります。

  • arrow

    256GB…一般的な用途に対応

    256GBのストレージ容量は、一般的な用途には十分でしょう。Windowsやオフィスソフトなどをインストールし、作成したデータやキャッシュファイルなどの保管などであれば、不足することはあまりないでしょう。

    しかし、スマートフォンなどで撮影した大量の写真、動画などをパソコンに保存しようと思うと、256GBは余裕のある容量とはいえません。多くの大作ゲームをインストールすると、容量不足に陥るおそれがあります。そういう意味では、256GBはやや不安の残る容量といえるでしょう。

  • arrow

    512GB…余裕をもって使える【オススメ!】

    できるだけ不安なくストレージを使うのであれば、容量は512GBがおすすめです。これだけの容量があれば、一般的な書類作成やWebサイトの閲覧はもちろん、大量の写真や動画のデータの保管、ゲームのインストールなど、さまざまな用途に対応できます。残り容量を気にすることも、ほとんどないでしょう。

    将来的にストレージを増やす必要性が生じる可能性も低く、512GBのストレージは長期的に見てもコストパフォーマンスが高いといえます。

  • arrow

    1TB…大量の動画、写真、
    ゲームを保存できる

    1TB(テラバイト)の容量を持つストレージは、専門的に大量のデータを扱う人向けです。趣味や職業で写真を撮影しているような、一般的な用途からやや外れるパソコンの使い方をしている人の容量といえるでしょう。

    これだけの大容量のストレージであれば、容量不足に悩むことなく、自由に巨大なファイルを保存することが可能です。データの削除など、ストレージの容量のやりくりで悩みたくない人は、ぜひ1TBを検討してください。

  • arrow

    パソコンのストレージ容量を確認する方法

    パソコンのストレージ容量は、Windows11だと次の手順で確認できます。

    1.スタートボタンを右クリックし、メニューの「設定」をクリックする
    2.設定の「システム」-「ストレージ」の順にクリックする
    3.「ローカルディスク」の容量を確認する

    そのほかにもストレージを内蔵している場合は、「ストレージの詳細設定」-「他のドライブでの使用済みストレージ」の順にクリックしてください。メインストレージ以外のストレージの容量も表示されます。

  • arrow

    ストレージ容量を決めるときの注意点

    パソコンの購入でストレージ容量を決めるときは、いくつかの点で注意が必要です。ストレージは外付けストレージを接続することで、容量を増やすことが可能です。しかし、外付けストレージにソフトをインストールするとトラブルの原因となるため、あくまでもデータの保管先として利用することになります。

    そのため、メインストレージの容量は、どれだけのソフトをインストールするかで決めることになります。どういったソフトを使うのか、そして将来的なことも考えて容量を決めましょう。

Lenovoのパソコンはメモリとストレージの容量を選べる

Lenovoのパソコンは同じモデルでも、異なるメモリ容量やストレージ容量のラインナップが豊富に用意されています。モデルによっては、自分で容量を決めることも可能です。メモリやストレージの容量をよく検討し、長く使えるパソコンを求めている人には、Lenovoのパソコンがおすすめです。

  • arrow

    Lenovo Legion Slim 5i Gen 8 16型

    Lenovo Legion Slim 5i Gen 8 16型

    Lenovo Legion Slim 5i Gen 8 16型

    Lenovo Legion Slim 5i Gen 8 16型はスリムなボディに高いパフォーマンスを凝縮した、16型ディスプレイを搭載するゲーミングノートブックです。インテルの第13世代CPUとNVIDIAの高性能グラフィックボードを搭載し、最高のゲーム体験を提供してくれるでしょう。

    メモリは16GBで、ストレージ(SSD)は512GBと1TBから選択可能です。快適にゲームを楽しみたい人に、ぴったりのノートブックです。

  • arrow

    Legion Pro 5 Gen 8 16型

    Legion Pro 5 Gen 8 16型

    Legion Pro 5 Gen 8 16型

    負荷の高い大作ゲームを高精細でなめらかな映像で楽しみたい人には、Legion Pro 5 Gen 8 16型がおすすめです。CPUにAMDのRyzen 9が選択可能で、圧倒的な高パフォーマンスを期待できます。さらにメモリは最大32GB、ストレージはSSDで最大1TBが選択できるため、最強のゲーミングノートブックを所有することが可能です。

    さらに効率の高い冷却システムを搭載しているため、高パフォーマンスでも安定して動作します。

いまパソコンを買うならWindows11!新機能や注意点をわかりやすく解説

いまパソコンを買うなら Windows 11!
新機能や注意点をわかりやすく解説

安いノートブックのおすすめを紹介!購入するときのチェックポイント

安いノートブックのおすすめを紹介!
購入するときのチェックポイント

パソコン初心者は要チェック!基礎からわかるパソコン購入講座

パソコン初心者は要チェック!
基礎からわかるパソコン購入講座

パソコンの買い替え時期はいつ?購入から何年がおすすめのタイミング?

パソコンの買い替え時期はいつ?
購入から何年がおすすめのタイミング?

パソコンのCPUを初歩から解説!購入するときの選び方も紹介

パソコンのCPUを初歩から解説!
購入するときの選び方も紹介

パソコンのSSDとは?HDDとの違いやメリット・デメリットを基本から解説

パソコンのSSDとは?
HDDとの違いやメリット・デメリットを基本から解説

open in new tab
© 2024 Lenovo. All rights reserved.
© {year} Lenovo.All rights reserved.
製品を比べる  ()
x