目 次
パソコンや TV モニターの HDMI とは何か
映像と音声を 1 本のケーブルで出力するとき、よく使われるのが HDMI ケーブルです。パソコンとモニター、ゲーム機と TV など、さまざまなデバイス同士をつなぐ際に活躍します。 ここではパソコンや TV モニターの HDMI とは何かについて詳しく解説します。HDMI の概要から理解しておきたい方に向けた内容です。
-
機器間でデジタル映像/
音声を伝送可能HDMI とは、「High-Definition Multimedia Interface」の略称です。 HDMI 端子が搭載されているデジタル機器同士で映像と音声のデータ伝送ができます。複数の接続ケーブルを使わずに、HDMI ケーブル 1 本で実現できるのがポイントです。
また接続に HDMI ケーブルを用いることで、質の高い映像と音声を楽しめます。デジタルデータを圧縮せずに伝送するため、データが劣化しません。
-
HDMI ケーブルで接続できる
機器はさまざまどのようなデバイスに接続する上でも、それぞれが HDMI に対応しているかどうか確認しておく必要があります。実際に接続する際は、HDMI 端子が搭載されているデジタル機器同士でのみ接続可能です。
HDMI ケーブルで接続して伝送できる機器としては、次のようなものが挙げられます。自分が接続したいと考えている機器が該当しているかチェックしてみてください。
・パソコン (ノートブック/デスクトップ)
・スマートフォン
・タブレット
・デジタルカメラ
・ゲーム機器こうした機器を TV やディスプレイモニターに接続することで、ハイクオリティな映像や音声を楽しめます。
HDMI ケーブルとモニターの選び方
HDMI を利用して映像と音声を楽しむなら、ケーブルやモニターについて詳しく特徴を押さえておくのが重要です。どのような基準で選ぶかを知っておくことで、購入の際に迷うことがなくなります。 ここでは HDMI ケーブルとモニターの選び方について、詳しく紹介をします。「選び方がたくさんあって難しそう」と感じている方に役立つ情報をまとめてみました。
-
パソコン側 HDMI 端子の場所をチェック
まずはデバイスの種類ごとにどの位置に HDMI 端子があるのかを確認します。ノートブック、デスクトップパソコン、TV モニターで、それぞれ端子位置が異なる点に注意が必要です。
デバイスの種類 HDMI 端子の位置 ノートブック 機器の側面・背面 デスクトップパソコン 機器の背面 TV モニター 機器の背面 機器によっては、HDMI 端子の場所が分かりにくいものもあります。しかし基本的には、機器の側面や背面に端子が設けられていることが多いため、参考にしてみてください。
-
HDMI のバージョンをチェック
HDMI には種類ごとにバージョンが割り当てられています。1.0 から 2.1 まで多くのバージョンがあり、現在主流となっているのは、HDMI 1.4/2.0/2.1 の 3 タイプです。各バージョンの違いは次のとおり。
HDMI バージョン HDMI 1.4 HDMI 2.0 HDMI 2.1 HDMI ケーブル規格 High Speed HDMI Premium HDMI Ultra High Speed HDMI 解像度 4K/30 Hz 4K/60 Hz 8K/60 Hz 伝送速度 10.2 Gbps 18 Gbps 48 Gbps 主な用途 FullHD 映像機器の接続 ・HDMI 2.0 機器同士の接続
・4K 映像の伝送・HDMI 2.1 機器同士の接続
・8K 映像の伝送それぞれにケーブル規格や解像度が異なっています。目的に応じて、適切な HDMI バージョンのケーブルを選ぶのが重要です。
※2021 年 10 月時点の規格情報です。
-
HDMI ケーブルの形状をチェック
HDMI の端子には、3つの形状があります。それぞれ Type-A・Type-C・Type-D と 3 つの形状があり、用途も異なるのが特徴的。具体的には次のように整理されます。
・Type-A:一般的な HDMI 端子の規格。
・Type-C:Type-A よりもサイズダウンした規格。小型のディスプレイやデジタルカメラなどで利用される。
・Type-D:Type-C からさらにサイズを小さくした規格。一部のデジタルカメラに利用される。それぞれ端子の形状が対応しているデバイス同士で、接続が可能です。購入前には形状が対応しているかどうか、十分に確認するのをおすすめします。
-
モニターはスピーカー内蔵や
HDMI 端子 x 2 つがおすすめモニターを選ぶなら、まずは作業スペースを考慮して、使いやすいサイズにするのをおすすめします。サイズが大きい場合、見やすくなる一方で設置場所を確保する必要が出てくるためです。
またスピーカーが搭載されているかどうかも、重要なポイント。機種によってはスピーカーが内蔵されていないこともあるため、事前によく確認をしてから購入するのがベストです。
「どのモニターを購入するべきか」と悩む場合は、スピーカーが搭載されていて HDMI 端子が 2 箇所設けられている製品をおすすめします。HDMI 端子が複数あることで、2 台以上の機器に同時接続が可能。パソコンとゲーム機を利用する方は、押さえておきたいポイントです。
HDMI 入力端子がない!変換アダプタでモニター接続しよう
モニターには HDMI 端子が搭載されていないモデルがあります。たとえばディスプレイとパソコンが一体型になっているモニターには HDMI 端子がないケースが多く、薄型化しているノートブックでも USB や Type-C などしか搭載していないといったことが少なくありません。 そこで HDMI 端子がない場合には、変換アダプターを使用するのがおすすです。HDMI 接続が利用できる環境を作ることで、作業の効率化を図れます。HDMI 端子のないノートブックをモニターへ接続してデュアルモニター化できるのも変換アダプターがあるためです。たとえば、変換アダプターには以下のようなものがあります。
・Type-C→HDMI ・Displayport→HDMI
・USB Type-A→HDMI HDMI ケーブルが直接利用できないときでも、変換アダプターを活用すれば HDMI 接続が可能になります。デバイスに応じて使い分けてみてください。
HDMI ケーブルでデュアルモニターにするメリットと設定
モニターと HDMI 接続ができるようになれば、応用した使い方も可能になります。代表例としては、モニターを複数使えるようになることです。仕事や趣味にも大きなメリットをもたらすこと間違いありません。 ここでは HDMI ケーブルでデュアルモニターにするメリットと設定方法について、情報をまとめています。「画面を 2 枚使って作業してみたい」「映像を比較して楽しむ方法が知りたい」といったニーズに応える内容です。
-
デュアルモニター化のメリット
デュアルモニターは、複数の画面をモニターに映し出す機能のことです。通常ノートブックやタブレットは 1 枚の画面のみを使って操作をしますが、デュアルモニターになると複数の画面を使えるようになります。
デュアルモニターにするメリットは、作業効率がアップすることです。画面 2 枚以上使えることで多くの資料を確認できたり、複数の作業を同時に行ったりできます。テレワークで TV 会議をする際にも便利です。
-
デュアルモニター化の設定手順
デュアルモニターを実現する際に、いくつか注意点があります。設定手順を正しく押さえておかないと、HDMI 接続をしても思ったように画面へ表示されないことがあるためです。ここではWindows10 のデュアルモニター設定について、手順をまとめてみました。まずはデュアルディスプレイ表示にするための設定です。
1. デスクトップ上で右クリックして [ディスプレイ設定(D)] を選択
2. [複数のディスプレイ] から [表示画面を拡張する] を選択
3. [変更の維持] をクリックデュアルディスプレイができるようになったら、次は画面の配置です。上下に並べたり左右に並べたりして、自分が使いやすい状態に調整をします。
1. [ディスプレイの選択と整理] から [識別] をクリック
2.番号のアイコンをドラッグして好きな配置に変更
3. [適用] をクリックして設定完了設定の変更や解除も自由にできるため、必要に応じて仕様のカスタマイズが可能です。自分にとってベストな設定を模索できます。
HDMI 接続でモニターが映らない場合の対処方法
「端子に間違いがなく、正しく設定もしたのに映像が映らない」といった現象が起きるケースもあります。モニターが映らないときは何らかのトラブルが発生してことが多いため、早急に対処するのがおすすめです。 ここでは、HDMI 接続でモニターが映らない場合の対処方法について詳しく紹介します。いずれもトラブルに遭って困っている方に役立つ情報です。
-
再接続やケーブルを替えてみる
トラブルが発生したら、デバイスとケーブルの間に問題がないか確認が必要です。具体的には再接続やケーブルの通信状態をチェックします。
最初に試したいのは、HDMI ケーブルの再接続。モニターが検出されていないせいで、画面に映像が映っていないかどうかの確認が重要です。画面に反応があるにも関わらず映像が映らない場合は、HDMI ケーブル自体に問題がある可能性も考えられます。こうした場合は、ケーブルを交換するのも有効です。
また検出設定を手動でおこなうパターンもあります。デュアルディスプレイの検出は自動でおこなわれるのが一般的。しかし機種によっては、手動で選択することもあります。モニターの設定が正しくおこなわれているか、再確認するのがおすすめです。
-
ドライバーのアップデート
使用しているドライバーに不具合があると、HDMI 接続を正しく認識しないことがあります。そのためグラフィックドライバーの更新により、問題解決につながることも少なくありません。ドライバーのアップデートは次の手順で可能です。
1. 画面下の [Windows] マークから [デバイスマネージャー] を選択
2. [ディスプレイアダプター] をクリック
3. [グラフィックドライバー名] から [ドライバーの更新] を選択
4. [ドライバーを自動的に検索] をクリック設定が終わったら、最新のドライバーを自動的にインストールするようになります。手動更新のときよりも利便性が高く、トラブル防止にもつながるのがポイントです。
まとめ
HDMI とは、映像と音声のデータ伝送をする際に用いられる規格のひとつです。複数の配線を使わずとも、1 本のケーブルでまとめてデータを送れます。 HDMI 端子の場所はパソコンのタイプやモニターによって変化するため、機種によって確認が必要です。特にモニターの場合は、スピーカー内蔵で HDMI 端子 2 つ搭載したタイプをおすすめします。 デュアルモニターで作業を効率化できるメリットもある一方、モニターに映像が映らないトラブルにも要注意。再接続やケーブル交換などが解決につながることもあります。 これから HDMI 接続ができるパソコンを選ぶなら、レノボシリーズがおすすめ。ノートブックとデスクトップパソコンのいずれもが高い利便性を誇り、HDMI 接続に対応している機種が豊富にそろっています。理想的な 1 台を見つけたい方は必見です。
ノートブック PC を見る ノートブック PC を見る デスクトップ PC を見る デスクトップ PC を見る