目 次
ノートブックの選び方は4つのポイントをチェック!
ノートブックの選び方には、4つのポイントがあります。この4つのポイントを押さえることで、自分の用途に合った理想的なパソコンを手にできるでしょう。 まず重要なのは、CPUやメモリー、ストレージなどの基本的なスペックです。また、ノートブックをよく持ち運ぶ人であれば、サイズや重量の確認は欠かせません。その他にも、ノートブックの用途、種類なども重要なポイントです。 これら4つのポイントを踏まえてじっくりと比較し、自分にピッタリのノートブックを見つけましょう。
ノートブックを選ぶ時のポイント【スペック】
ノートブックを選ぶ時の重要なポイントの1つに、スペックがあります。快適に使えるノートブックを購入するには、スペックのチェックを欠かすことはできません。どのスペックに注目するかよく検討しましょう。
-
CPU
スペックで最も重要なのはCPUです。CPUはプログラムの処理を行っており、スペックが高ければ高いほど快適にパソコンが動作します。ただし、CPUは高価なパーツのため、購入予算の中からよく精査して選ぶ必要があります。
CPUの種類は、大まかに分けると次のようになっています。
Core UltraシリーズはAI処理の機能を搭載した新しいCPU、映像処理の性能が高いことも特徴です。
-
メモリー
メモリーは一時的にデータを保管する役割を担っており、たくさん搭載しているとそれだけ快適に動作します。著しく不足するとパソコンの動作が重くなる原因になります。最低でも8GB以上は搭載しましょう。
書類作成などを快適に行うのであれば、16GBはメモリーがあると安心です。また、より負荷の高い、動画や画像の編集、ゲームなどに対応するノートブックなら、余裕のある32GBがおすすめです。
-
ストレージ
ストレージはWindowsやソフトウエアをインストールしたり、データを保存したりするためのもので、容量が大きければそれだけ保存できるようになります。さまざまな用途でパソコンを使うのであれば、できるだけ容量が大きいものがおすすめです。
ストレージの容量は書類作成など一般的な使い方であれば256GB、写真や動画などを大量に保存するなら512GBがおすすめです。動画編集などで素材データを大量に保存しておく必要があるなら、1TB以上を検討するのも良いでしょう。
-
GPU
GPUは映像処理を専門的に担うプロセッサーのことです。書類作成やWebサイトの閲覧、動画再生など、一般的な用途であれば多くのCPUに内蔵されているGPUの性能で十分に間に合います。
しかし、最新のゲームを遊んだり、高画質な動画を編集したりと、映像処理の負荷が高い使い方をするには、内蔵GPUだと性能不足です。高性能なGPUを搭載しているノートブックを選ぶ必要があります。GPUの性能をよく調べておきましょう。
ノートブックを選ぶ時のポイント【モバイル性】
ノートブックを選ぶ時の重要なポイントの1つはモバイル性、つまり持ち運びのしやすさです。自宅に置いたまま使う予定であれば、それほど重視する必要はありません。しかし、頻繁に持ち運ぶ予定であれば、こだわりたいポイントです。
-
サイズ
サイズはディスプレイの大きさだけでなく、カバンへの収納のしやすさにも影響します。ノートブックのサイズが小さければカバンへ収納しやすくなって持ち運びやすい代わりに、ディスプレイが小さくなって作業はしにくくなります。
そのため、モバイル性を重視するのか、作業のしやすさを重視するのかというバランスを取る必要があるのです。外出の頻度が高ければ、モバイル性を重視したコンパクトサイズのノートブックを選ぶ必要があるでしょう。
-
重量
重量は持ち運ぶ時の負荷に影響します。あまりにも重いと持ち運ぶのが大変で、ストレスになります。時々であればガマンできるでしょうが、毎日のように持ち運ぶ場合は軽量なものを選び、ストレスを軽減することが大切です。
持ち運びやすいノートブックの重量の目安は1.5kgですが、毎日であれば1kg前後がおすすめです。
ノートブックを選ぶ時のポイント【用途】
用途によって求められるパソコンのスペックなどが異なるため、ノートブックを選ぶ時はどのような用途で使うのかを明確にすることが大切です。主な用途別に、ノートブック選びのポイントを見ていきましょう。
-
書類作成(ビジネス、学習)
ビジネスや学習などで主に書類作成にノートブックを使うのであれば、求められるスペックはそれほど高くありません。しかし、快適に作業するために、いくつかのポイントに注意が必要です。
CPUはエントリーグレードのもので大丈夫ですが、メモリーは16GB以上あると快適に操作ができます。書類作成では複数のソフトウエアを同時に起動する、Webブラウザのタブを大量に開くなど、CPUの性能よりもメモリーの容量を求められる人が多いためです。
ディスプレイのサイズも見やすいものを選べば、作業が長時間になっても負担を抑えられるでしょう。
-
インターネット(Webサイト閲覧、SNS、動画視聴)
Webサイトの閲覧やSNS、動画視聴など、インターネットを主な目的にノートブックを使用するのであれば、書類作成と同じように高性能は必要ありません。CPUとメモリーは必要最低限でも良いでしょう。ただし、ストレスなく快適に使うのであれば、メモリーは16GB以上がおすすめです。
外へ持ち運ばず屋内で使うのであれば、重量を気にする必要もありません。それよりも見やすさを重視すれば、スマートフォンとは違う楽しみ方ができます。ディスプレイのサイズが大きければ文字が読みやすいだけでなく、迫力のある映像で動画を楽しめます。
-
ゲーム
ゲームを楽しむためにノートブックを選ぶのであれば、最も重要なのはグラフィックス性能です。ゲームの美しい映像表現は、GPUの性能に大きく依存するためです。ノートブックの価格が高くなってしまいますが、高性能なGPUを搭載していれば、ハイクオリティの映像をなめらかに表示させられるようになります。
高性能なGPUの性能を発揮できるように、CPUの性能、メモリーの容量にも注意する必要があります。できるだけ性能が高いCPUと、大容量のメモリーを搭載したノートブックを選びましょう。迫力ある映像を映し出すため、ディスプレイも15型以上がおすすめです。
-
イラスト作成、画像編集
イラストの作成や画像編集のためのノートブックを選ぶのであれば、CPUの性能とメモリーの容量に注意しましょう。これらの作業では大量のデータを処理するため、高性能なCPUと大容量のメモリーが不可欠なのです。
CPUはCore i5、Core Ultra 5以上またはAMD Ryzen 5以上の性能はほしいところです。メモリー容量は16GB以上あると良いでしょう。より快適にイラスト作成や画像編集をするのであれば、ハイグレードのCPUと高性能なGPUを搭載したノートブックがおすすめです。
-
動画編集
フルHDの画像を簡単に編集する程度であれば、それほど高性能なノートブックは必要ありません。しかし、4Kの高画質動画を編集するのであれば、かなりハイスペックなノートブックでなければ快適に作業を行えないでしょう。
CPUはCore i7、Ryzen 7以上、メモリーの容量は32GB以上ほしいところです。素材を保存しておくスペースとして、ストレージも1TB以上あると安心です。また、高性能GPUを搭載していれば、作業効率をさらに向上できます。
ディスプレイは15インチ以上の大画面で、できるだけ高解像度なものだと見やすくて使いやすいでしょう。
ノートブックを選ぶ時のポイント【種類】
ノートブックにはさまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なります。自分に合ったノートブックを選ぶには用途や予算だけでなく、ノートブックの種類も重要なポイントになります。
-
スタンダードモデル
スタンダードモデルは、一般的なノートブックの種類です。15インチ前後の画面サイズで、重量は1.5~2kgのもの多いです。性能は、自宅やオフィスでの使用に十分な水準で、価格もリーズナブルなものが多いのが特徴です。
スタンダードノートは、必要に応じて持ち運ぶことができますが、毎日持ち歩くには少し重く、大き過ぎるかもしれません。通勤や通学などで毎日持ち運ぶ人には、他のノートブックの方が適しているでしょう。
-
ハイスペックモデル(薄型、超軽量)
ハイスペックモデルは、薄型軽量でありながら、高い性能を備えたノートブックです。重量は1kg前後、薄さは15mm前後と、非常にコンパクトなのが特徴です。
ハイスペックモデルは、頻繁にノートブックを持ち運ぶビジネスパーソンに最適です。出張や外回りが多い人、会議や打ち合わせで使用する人にとって、軽量でコンパクトでありながら快適に作業できるスペックを備えたノートブックは強力なビジネスパートナーになるでしょう。
-
ゲーミングPC
ゲーミングPCはゲームをハイクオリティな映像で、快適にプレイするために特化したノートブックです。高性能なCPUやGPU、大容量メモリーを搭載しており、ゲームの処理速度や描画品質を重視しています。
対戦型のゲームを遊んでいる時は、少しの処理の遅れが勝敗を決してしまうおそれがあります。そういった事態を避けるため、高性能であることが何よりも大切なのです。ただし、消費電力が多いのでバッテリーの駆動時間が短く、持ち運ぶのにはあまり向いていません。
-
2-in-1 PC
2-in-1 PCはタブレットとノートブックの両方の機能を兼ね備えたデバイスのことで、利便性の高さが特徴です。
タッチパネルディスプレイを搭載しているため、キーボードを取り外したり、折り畳んだりすればタブレットとしても使用できます。キーボードを広げにくい、移動中での使用に最適です。一方でキーボードを接続すれば、通常のノートブックとして文書作成や表計算などの作業も行えます。それぞれの良いところ取りができるのがポイントです。
ノートブック選びの注意点
ノートブックを選ぶ時に、注意しておきたいことがいくつかあります。スペックや機能、価格などの基本的なポイントを押さえつつ、意外と見落としがちな点にも目を向けることで本当に自分に合ったノートブックを選べるでしょう。
-
意外と持ち運ばないことが多い
ノートブックを選ぶ時は多くの人がモバイル性を重視しますが、実際には意外と持ち運ばないことが多いです。業務的に持ち運ぶ機会が多い人はいますが、個人使用でわざわざカフェを作業場所にする人は、ごく限られた人なのです。
日常的に持ち運ぶ機会がないのであれば、軽量で高価なノートブックを選ぶ必要はありません。むしろ、重量を気にせずに選ぶことで、より高性能なノートブックを低価格で手に入れられる可能性があります。
-
中古品は故障リスクがあるので避ける
ノートブックは持ち運ぶ機会が多いため、何らかの衝撃を受けていることがあります。そういったノートブックを中古品で購入するのは、非常にリスクが高いといえるでしょう。価格が安いというメリットはあるものの、メーカー保証がなく、販売店の保証も半年~1年程度しかありません。初心者が購入するには、ハードルが高いと考えておきましょう。
基本的にトラブルが起こった時、自分で対処できる人でなければ、中古品は避けるのが無難です。
-
メーカー製はサポートが充実
ノートブック選びでは、メーカーのサポート体制も重要なポイントの1つです。ノートブックは持ち運びを前提としているため、故障のリスクが高い製品です。
メーカー製のノートブックは、サポート体制が充実しているため、故障した際の修理対応はもちろん、設定や使い方に関する問い合わせにも対応します。電話やチャットでのサポートも用意しており、トラブルが起こった時も迅速に対応してくれます。また、保証期間の延長などのサービスも見逃せません。
デザインで選ぶ
ノートブックは外へ持ち運んで使用するので、見た目も重要なポイントになります。ノートブックが普及して一般的になっている今日では、パソコンもファッションの1つといえます。使用しているノートブックから、自分のデザインセンスも判断されると考えて下さい。 カフェなどでパソコンを使っている人をよく見かけますが、人からどのように見られるか、という意識を持っておくことも大切です。実際に作業する上では関係ありませんが、デザインの優れたノートブックを使っていると、それだけで気分が変わってきます。どんな服を着ていこうかと考えるのと同じように、パソコンのデザインも考えてみましょう。
-
Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9
Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9はCPUにSnapdragon X Eliteを搭載した、AI機能を備えるクリエイターのためのノートブックです。持ち運びやすい軽量さ、強い衝撃にも耐えうる堅牢性などを備えており、クリエイターのニーズを高いレベルで実現しています。さらに、Lenovo AI Coreチップを搭載しており、負荷の高い作業にも効率良く対応できます。
しかも、これだけのハイスペックノートブックの重量はわずか約1.28kgしかありません。持ち運びやすいサイズ、重量で、クリエイティブな環境をどこへでも持ち出すことが可能なのです。何にも縛られない、自由な発想をモバイルできるのがLenovo Yoga Slim 7x Gen 9なのです。国国防総省によって開発された軍用規格「MIL-STD 810H」に準拠しているため、安心して持ち運べるでしょう。「コズミックブルー」の本体カラーも、クリエイターにぴったりです。
-
Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9
Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9は14.5型のコンパクトなノートブックでありながら、2880×1800ドットの有機ELディスプレイを備えるパワフルなノートブックです。
薄型のデザインは快適に持ち運べるという実用面をクリアしつつ、見た目にも美しいのがポイントです。タイダルティールの落ち着いた本体カラーも、その美しさを際立たせます。
性能的にも優れたポイントが多く、CPUにCore Ultraシリーズを採用しており、AIを活用したい人にぴったりです。また、GPUにNVIDIAのGeForce RTX 4050 Laptop GPUを搭載しており、負荷の高い映像処理にも対応可能です。負荷の高い映像処理をノートブックで行いたい人に、おすすめのノートブックといえるでしょう。
CPU・メモリーなどの性能で選ぶ
スペックはノートブックを選ぶ上で重要なポイントです。しかし、CPUやメモリーなど、ノートブックのスペックをどのように決めれば良いのでしょうか。価格を優先して、スペックの低い、安いパソコンを購入するのも1つの考え方ではあります。しかし、あまりにも低過ぎるスペックは、処理に時間がかかってストレスを感じることもあります。 ノートブックのスペックを決める時は、どういった用途で使うのかを最初にある程度考えておくのがおすすめです。オフィスソフトが動けば十分、動画編集にいずれチャレンジしたいなど、用途から逆算することでスペックを決めることができます。
-
ThinkBook 16 Gen 6
ノートブックを選ぶ時は、さまざまなポイントをもとに比較、検討することになります。しかし、ポイントを絞れていれば、選ぶのは簡単です。「Microsoft Officeが動けば十分!」というのであれば、Microsoft Officeの使用要件を満たしつつ、快適に使えるようなスペックのパソコンを選べば良いのです。
高性能過ぎるCPUは不要、メモリーは16GB、SSDは512GBと考えていけば、ノートブックの選択肢を大幅に絞ることが可能です。ThinkBook 16 Gen 6はこれらの全ての要件を満たすノートブックです。ディスプレイが16型と大型なのでExcelのデータが見やすいのもポイントです。また、15.6型のノートブックと同じサイズでありながら、16型ディスプレイを搭載するコンパクト設計もポイントです。
-
ThinkPad X1 Carbon Gen 12
ビジネス向けのパソコンは、Microsoft Officeが快適に動作することが基本です。ただし、それでも時間のかかる処理を行うと、待ち時間が生じてしまうこともあります。「もっとお金をかけて高性能なノートブックがほしい」そんな人におすすめなのが、ThinkPad X1 Carbon Gen 12です。
価格は高くなりますがThinkPad X1 Carbon Gen 10は、高性能のCPU、大容量のメモリーとSSD、タッチディスプレイの対応など、高い性能を求める人にはぴったりです。プログラムの処理にかかる時間などを大幅に短縮し、自分のイメージを即座に形にできます。さらにオンライン会議を快適にする、AIベースのノイズキャンセリング機能を備えた360°集音マイクを2つ搭載しています。これによりマイク感度や音声の明瞭度が向上し、リアルな会議体験を可能としました。ストレスなくビジネスに取り組みたい人はぜひ検討して下さい。
-
Legion 7i Gen 9
パソコンで最新のゲームを遊ぼうとすると、非常に高い性能を求められます。特にグラフィックで求められる性能は高く、CPUに内蔵されている非力なGPUだと最新のゲームを動かすことはできません。ゲームを遊ぶのにふさわしい、高性能なグラフィックボードが必要です。求める性能が高いためゲームを遊ぶパソコンの多くはデスクトップパソコンなのですが、ノートブックでも最新のゲームを遊べるゲーミングノートPCがあります。
Legion 7i Gen 9は高性能なグラフィックボード、大容量メモリーなどを搭載したゲーミングノートPCです。対応する解像度は最大3200×2000です。リフレッシュレートは165Hzで、動きの激しいゲームでもなめらかに表示できます。最新のゲームをノートブックで遊びたい人におすすめの一台です。
ディスプレイのサイズで選ぶ
ディスプレイのサイズも、ノートブック選びのポイントです。ディスプレイが15インチでも、11インチでも同じノートブックですが、使い心地はまったく異なります。また、サイズがまったく異なるので、モバイル性にも大きく影響します。 表計算ソフトで頻繁にデータを入力するようなケースでは、入力のしやすさや見やすさを考えると、ディスプレイは大きい方が良いでしょう。ディスプレイのサイズに合わせてノートブックも大きくなるため、キーボードも大きくて打ちやすくなります。 何よりもモバイル性を重視するのであれば、ディスプレイは小さい方が良いでしょう。電車の中で開いてもじゃまにならない、ノートブックもコンパクトで持ち運びやすくなります。
-
ThinkBook 13x Gen 4
ノートブックの魅力はどこへでも持って行って使えることです。軽量であればあるほど持って行きやすく、自由にどこでも作業ができるようになります。軽さを求める人におすすめなのが、ThinkBook 13x Gen 4です。ディスプレイは13.5型と小型にも関わらず、解像度は2880×1920という高解像のため、多くの情報を見やすく表示することが可能です。さらにタッチパネルにも対応できるため、設置スペースの限られた環境でも作業に対応できます。
これだけ機能が詰まったノートブックなのに、重量はわずか約1.17kg~という驚異的な軽さです。毎日のようにノートブックを持ち運ぶ必要があるのなら、選択肢の1つとして押さえておきましょう。
基本的なスペックも高く、CPUにCore Ultraを採用し、メモリーは最大32GB、ストレージは最大1TBです。これだけの性能を備えていれば、スペック不足に悩まされることもないでしょう。
-
ThinkPad X13 Gen 5
ティスプレイが小型のノートブックはそれだけコンパクトなので、持ち運びがしやすいというメリットがあります。カバンの中身を整理することなく簡単に収納できれば、気軽にノートブックを持って外出できます。コンパクトなノートブックとは、そういったフットワークの軽さを助けてくれるのです。ThinkPad X13 Gen 5もそういった、使う人のフットワークを軽くしてくれるノートブックです。
ThinkPad X13 Genはビジネス向きのノートブックで、CPUに最新のCore Ultraシリーズを搭載しています。メモリーは最大64GB、SSDは最大2TBというパワフルなノートブックという一面を持っています。人と会う直前まで資料を調整し続けたい、そういったギリギリまで仕事に取り組みたい人にもおすすめです。
-
ThinkPad E14 Gen 6
14型ディスプレイのThinkPad E14 Gen 6は、コンパクトでありながらもパワフルな瀬能を備えたノートブックです。重量は約1.44kg~と軽量で、持ち運びの時にストレスにならない重さです。屋内でしっかり作業を行いつつ、外出先でも対応できる、両方のニーズに応えたノートブックといえるでしょう。
CPUは最新のCore Ultraシリーズを採用しており、AIを活用した用途にも対応可能です。メモリーは最大64GB、ストレージは最大1TBです。これだけのスペックを選択できるのなら、ストレスのないノートブックが実現できるはずです
ThinkPad E14 Gen 6はエントリークラスのノートブックで購入しやすい価格帯ながらも、長く使える一台になるでしょう。