初心者でも分かる!デスクトップパソコンの選び方

おすすめ製品
おすすめの検索結果
販売価格:
全てのサイト内で検索
言語
フランス語
英語
ไทย
ドイツ人
繁體中文
国・地域
Hi
All
ログイン
language Selector,${0} is Selected
新規会員登録
新規会員登録

会員ランク「プロ」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大3%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間30万円以上のご購入で、次の会員ランク「プラス」に進み、更にお得になります

会員ランク「プラス」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大4%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間200万円以上のご購入で、次の会員ランク「エリート」に進み、更にお得になります
会員ランク「エリート」特典
• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大5%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
リセラー特典
• Lenovo の全製品を確認いただけます。
• Lenovo.com よりもお得な価格にてご購入可能
詳しくはこちら >
の追加購入でランクアップ >>
PRO Plus
PROエリート
おめでとうございます。エリートレベルに到達しました。
Pro 法人専用ストア
Delete icon Remove icon Add icon Reload icon
TEMPORARILY UNAVAILABLE
直販での販売は終了いたしました。
一時的に販売不可
Cooming Soon!
. Additional units will be charged at the non-eCoupon price. Purchase additional now
We're sorry, the maximum quantity you are able to buy at this amazing eCoupon price is
カートを保存するには、Lenovo IDでサイン イン。もしLenovo IDをお持ちでないお客様は新規ご登録いただく必要がございます。
サインインまたはアカウントを作成してリワードに参加する
カートを見る
カートが空です!
削除
items in cart
Some items in your cart are no longer available. Please visit cart for more details.
has been deleted
Please review your cart as items have changed.
of
Contains Add-ons
購入手続きへ進む
はい
いいえ
Popular Searches
何をお探しですか?
Quick Links
Recent Searches
Hamburger Menu
メインコンテンツにスキップする
{"backgroundColor":"#e6f4fa","sideMsg":{"t_id":"","language":{"ja":"","ja_jp":""},"id":""},"data":[{"bannerInfo":{"t_id":"Page31d2b546-2000-4941-9738-df91d3a89b85","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3ELenovo%E4%B8%83%E5%A4%95%E7%A5%AD%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%B8%AD%EF%BC%81%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3C%2Fspan%3E%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpromo-offers%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Page31d2b546-2000-4941-9738-df91d3a89b85"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page4f5b3c31-c353-48ed-bffa-c06a930e367a","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A2%97%E9%87%8F%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92GET%E3%81%97%E3%81%A6Lenovo%E3%81%A7%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%20%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpoint-up%2F%22%20target%3D%22_self%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Page4f5b3c31-c353-48ed-bffa-c06a930e367a"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page9ff0e7f9-e701-4ca3-bd56-861dcb431f83","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%80%81%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%80%81%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%80%81%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%AA%E3%82%89%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%A7%E3%81%94%E8%B3%BC%E5%85%A5%E9%A0%82%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fstudent%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page9ff0e7f9-e701-4ca3-bd56-861dcb431f83"}},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Page86afc0ab-4297-4db9-af4c-114abc3c8d5b","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fp%3E%3Cp%3E%E3%81%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E8%B3%BC%E5%85%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%20%E2%98%8E%20%E6%B3%95%E4%BA%BA%3A0120-148-333%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%99%BB%E9%8C%B2%20(%E7%84%A1%E6%96%99)%20%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fbusiness%2Fbenefits%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page86afc0ab-4297-4db9-af4c-114abc3c8d5b"},"gInfo":""},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Page3b406619-6016-4cc2-8302-8dfab707adb7","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E5%9F%BA%E5%B9%B9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%A8%E7%B4%8D%E6%9C%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6%26nbsp%3B%20%26nbsp%3B%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fpostsales-support%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page3b406619-6016-4cc2-8302-8dfab707adb7"},"gInfo":""}],"autoRun":true,"displayTerminal":"pc,tablet,mobile"}
ホーム > 特集コーナー > PC全般 > 初心者でも分かる!デスクトップパソコンの選び方

初心者でも分かる!
デスクトップパソコンの選び方

デスクトップパソコンはノートブックのように持ち運べないものの、性能の良さや拡張性の高さなど、さまざまなメリットがあります。デスクトップパソコンを選ぶ時に知っておきポイントを、初心者にも理解できるよう分かりやすく解説します。

目 次

デスクトップパソコンを使うメリット

デスクトップパソコンを使うメリット

ノートブックはサイズがコンパクトで持ち運びができ、どこでも作業ができるという、デスクトップパソコンにはないメリットがあります。一方でデスクトップパソコンにも、ノートブックにはないさまざまなメリットがあります。 持ち運ぶ必要がないのでデスクトップパソコンは重量を気にする必要がなく、そのため性能や使いやすさに重点を置いたスペックにできるのです。長時間の作業を行うのであれば、使いやすさは効率に大きく影響します。外へ持ち運ぶことなく室内で使用するのならノートブックではなく、デスクトップパソコンという選択を検討するのも良いでしょう。

  • arrow

    ノートブックよりも高性能

    デスクトップパソコンは基本的にノートブックよりも高性能で、その理由のひとつにCPUの違いがあります。CPUはパソコンの性能を左右する重要なパーツで、ノートブックではバッテリーの持続時間をよくするために省電力設計のタイプが多く使われています。しかし、省電力設計のCPUだと、あまり高性能にはできません。

    一方でデスクトップパソコンであればバッテリーがないため省電力設計の必要がなく、高い処理能力を発揮するCPUを搭載できます。つまりそれだけデスクトップパソコンは、ノートブックよりも高性能にできるのです。

  • arrow

    モニターが大型で作業がしやすい

    ノートブックは持ち運べるようにするため、モニターのサイズに限界があります。どんなにモニターの大きなノートブックでも17インチほどで、そしてそこまで大きいと日常的に持ち運ぶことはできません。

    最初から持ち運ぶ必要のないデスクトップパソコンであれば、そういったサイズの限界はありません。モニターのサイズを自由に選ぶことが可能です。大型のモニターであれば書類作成やWebサイトの閲覧、動画再生などが見やすく、快適になるでしょう。特に複数のウィンドウを同時に開いて作業する時、画面が広いと効率的に作業ができます。

  • arrow

    サイズ次第で省スペースにもできる

    サイズ次第で省スペースにもできる

    デスクトップパソコンというと、大きな箱形の本体を想像する人も多いでしょう。そのため、省スペースを理由にノートブックを選ぶ人もいるかもしれませんが、デスクトップパソコンには小さくても高性能な製品もあります。

    コンパクトなスリムタワー型やミニパソコン型のデスクトップパソコンなら、デスクの端やモニターの裏側に設置できます。小型のデスクトップパソコンは、サイズがコンパクトになるように設計されていますが、日常的な用途に十分な性能を持っているため、特に負荷の高い作業でなければ性能不足を感じることはないでしょう。

  • arrow

    自分好みの周辺機器で
    カスタマイズできる

    デスクトップパソコンは本体以外の周辺機器を、自分で自由にカスタマイズすることが可能です。ノートブックでも外部機器を接続することは可能ですが、デスクトップパソコンはもっと自由です。

    例えば、打鍵感の良いキーボードを選んだり、重低音を重視したスピーカーを接続したり、ノートパソコン以上に使う人のこだわりを反映できます。モニターもサイズや解像度を自由に選べるのはもちろん、ゲーム用のゲーミングモニターを選ぶこともできます。こだわりの強い人ほど、自由度の高いデスクトップパソコンがおすすめです。

  • arrow

    コストパフォーマンスに
    優れていて性能に対して価格が安い!

    デスクトップパソコンのメリットのひとつに、コストパフォーマンスの高さがあります。同じ予算であればデスクトップパソコンは、ノートブックよりも高性能な製品を購入することが可能です。これは、デスクトップパソコンの多くが省電力やコンパクトさよりも、性能を優先する設計になっているためです。

    持ち運びの必要がなく、主に自宅やオフィスで使用するのでれば、デスクトップパソコンは非常に経済的な選択といえるでしょう。価格に対して高い性能を求める人にとって、デスクトップパソコンはベストな選択肢です。

デスクトップパソコン選びのポイント【サイズ】

デスクトップパソコン選びのポイント【サイズ】

デスクトップパソコン選びで重要なポイントのひとつに、本体のサイズがあります。持ち運ばないとはいえ、サイズが大きいと設置スペースを用意するのも大変です。本体のサイズから、デスクトップパソコン選びのポイントを紹介します。

  • arrow

    ミドルタワー型

    デスクトップパソコンにはフルタワーという非常に大きなサイズがあり、拡張性の高さに優れています。ただし、あまりにもサイズが大きいため、それよりもやや小さなミドルタワー型の方が一般的です。

    ミドルタワー型は、大型の高性能グラフィックボードを搭載できるため、最新のゲームを高画質で楽しむことが可能です。また、冷却性能も高いため、長時間使用してもパフォーマンスの低下を抑えられます。

    拡張性にも優れており、将来的にメモリーやストレージ、グラフィックボードなどのアップグレードを考えている人にも適しています。

  • arrow

    ミニタワー型

    ミニタワー型のデスクトップパソコンは、ミドルタワー型より一回り小さなサイズを指します。ミドルタワー型よりも高さが抑えられているため、より設置スペースを確保しやすいのがメリットです。それだけ拡張性が下がるため、さまざまな拡張ボードを追加して、多くの用途に対応させるのには向いていません。ただし、それでも大型のグラフィックボードを搭載できるため、ゲームや動画編集など用途がはっきりしている人であれば問題ないでしょう。

    ミニタワー型のサイズ感は、パフォーマンスと設置のしやすさを両立したい人にとって、最適な選択といえるでしょう。

  • arrow

    スリムタワー型

    スリムタワー型は高さがミニタワー型と同じくらいで、幅が半分ほどのデスクトップパソコンのことを指します。スリムタワー型であればデスクの上に設置できるため、大幅な省スペース化が可能になります。ミニタワー型でも設置スペースに困る人に、おすすめのサイズです。

    ただし、スリムタワー型だと搭載できる拡張ボードが限られます。高性能なグラフィックボードを使用できないため、最新のゲームを遊びたい人向けではありません。それでも高性能なCPUが搭載できるため、映像処理を重視しない用途であれば高性能なパソコンにできるでしょう。

  • arrow

    ミニパソコン型

    ミニパソコン型

    ミニパソコン型のデスクトップパソコンは、コンパクトなサイズが最大の特徴です。手のひらに載るほど小さく、設置スペースに困ることがほとんどありません。モニターの背面に設置できる製品もあるため、設置スペースがほとんどないようなケースでも対応可能です。

    ただし、ミニパソコン型はコンパクトにするため、多くの製品でノートブック向けのCPUやメモリーが使用されています。他のデスクトップパソコンと比べると、性能にもの足りなさを感じるかもしれません。それでも、書類作成やWebサイトの閲覧、動画再生などの用途であれば、問題ないだけの性能があります。

  • arrow

    一体型パソコン

    一体型パソコンはモニターと本体がひとつにまとまったデザインが特徴で、デスクまわりをすっきりさせたい人におすすめです。モニターにパソコンとして必要な機能を内蔵しているため、パソコン本体を設置するスペースが必要ありません。モニターを設置できるスペースがあれば、それだけでパソコンを活用できます。

    一体型パソコンの大きなメリットは、設置がしやすく、また配線がすっきりすることです。部屋の雰囲気を保ちたい人におすすめです。ただし、モニターと本体が一体化しているため、将来的にモニターだけを交換したい時は対応できません。

デスクトップパソコン選びのポイント【スペック】

デスクトップパソコン選びのポイント【スペック】

サイズが決まれば、デスクトップパソコンのもっとも重要なスペックを検討します。作業を行う時の快適さに大きく影響するポイントなので、よく考えてスペックを決定しましょう。CPUやメモリーなど主要なスペックについて解説します。

  • arrow

    CPU

    CPUはデータの処理を行うパーツで、パソコンの性能を大きく左右します。基本的にCPUの性能が高ければ高いほど、パソコンを快適に使えるようになります。そのため、デスクトップパソコンのスペックを検討する時、CPUの選択がかなり重要なポイントになるのです。

    CPUには大きく分けてインテルとAMDの2大メーカーがあり、どちらのメーカーを選んでもパソコンを操作する上で違いはありません。

    重要なのはCPUの性能を見極めることです。性能はCPUの名称から、おおよそのグレードを判断できるようになっています。基本的に次の表のようになっていて、上のものほど高性能です。

    CPUの性能比較

    インテル AMD
    ハイグレード Core i9
    Core i7
    Ryzen 9
    Ryzen 7
    ミドルグレード Core i5
    Core i3
    Ryzen 5
    Ryzen 3
    エントリーグレード インテルプロセッサー Athlon

    ただしCPUには、デスクトップパソコン向けとノートブック向けのものがあり、グレードが同じでもデスクトップパソコン向けの方が高性能になっています。

  • arrow

    メモリー

    メモリーはデータを一時的に保管するパーツのことで、容量が大きければ大きいほどストレージへのアクセスが減るため、それだけ快適にパソコンが動作します。ゲームや動画編集など大量のデータを扱う用途ほど、メモリーの容量が快適さに影響するでしょう。

    そのため、書類作成やWebサイトの閲覧、動画再生などだと、大容量のメモリーは必要ありません。

    書類作成を始めとする一般的な用途であれば、16GBもあればメモリー不足を感じることはないでしょう。8GBだと複数のソフトを起動した時に、不足を感じるおそれがあります。ゲームや動画編集など、大量のデータを扱う用途なら、最低でも16GB、できれば32GB以上が理想的です。

  • arrow

    ストレージ

    ストレージはデータを長期的に保管するパーツのことで、SSDとHDD(ハードディスク)の2種類があります。ストレージを選択するポイントは、アクセスの速さと容量です。

    SSDはHDDよりアクセス速度が速いという特徴があり、Windows やソフトがスムーズに起動します。価格の高さがSSDの欠点でしたが、徐々に安価になってきているため、あえてHDDを選ぶ必要性は下がっています。基本的にSSDを選択しましょう。

    ストレージの容量は、用途によって決まります。書類作成など一般的な用途であれば、256GB以上あれば不足することはないでしょう。写真や動画、ゲームなどのデータを大量に保存する場合は、512GBや1TB以上あると安心です。

  • arrow

    グラフィックボード

    グラフィックボードは映像処理を専門に行うプロセッサーを搭載した拡張ボードのことで、動画編集やゲームなど映像処理に高い性能を求められる用途で必要になります。書類作成を始めとする一般的な用途であれば、CPUに内蔵されているグラフィック機能で足りるため気にする必要はありません。

    グラフィックボードは大きく分けると、NVIDIA、AMD、インテルの3つのメーカーからリリースされています。メーカーごとにグラフィックボードの性能の違いを表にまとめました。

    NVIDIAの代表的なグラフィックボード

    型番
    ハイグレード GeForce RTX 4090
    ミドルグレード GeForce RTX 4060
    エントリーグレード GeForce GTX 1660

    AMDの代表的なグラフィックボード

    型番
    ハイグレード Radeon RX 7900 XTX
    ミドルグレード Radeon RX 6700 XT
    エントリーグレード Radeon RX 5600

    インテルの代表的なグラフィックボード

    型番
    ハイグレード
    ミドルグレード Intel Arc A770
    エントリーグレード Intel Arc A380

自分に合ったデスクトップパソコンを選ぶポイント

自分に合ったデスクトップパソコンを選ぶポイント

デスクトップパソコンを選ぶ時に、もっとも重要なのは「自分の用途に合っている」ことです。用途によってはオーバースペックになり、単に高価なパソコンになってしまうでしょう。用途に合った、適切なパソコンを選ぶポイントを紹介します。

  • arrow

    快適に書類作成、
    インターネットができる

    書類作成やWebサイトの閲覧など、基本的なパソコン作業を快適に行うのであれば、適切なCPUとメモリーが重要です。最低限のスペックでも対応可能ですが、快適にパソコンを使うにはある程度のスペックが必要です。

    また、モニターは大型で解像度の高いものがおすすめです。フルHD(1920×1080)を超える4K (3840×2160)だと表示できる情報が大幅に増加します。複数のソフトやウィンドウを表示した時の作業のしやすさが大きく向上するため、ノートブックでは得られない快適さを実感できるでしょう。

    スペックの目安

    スペック
    CPU Core i3以上
    メモリー 16GB以上
    その他 大型で高解像度のモニター
  • arrow

    最新のハイクオリティなゲームを遊ぶ

    最新のハイクオリティなゲームを楽しむためには、大容量のメモリーやグラフィックボードが欠かせません。特にグラフィックボードは映像の美しさに大きく影響するため、予算の範囲内で高性能なものを選びましょう。ミドルグレードクラスのものがおすすめです。

    フレッシュレートの高いゲーミングモニターがあれば、なめらかでリアルな映像表現が可能になってさらにゲーム体験を向上できます。他にも、ゲームコントローラー、ゲーム用のキーボードなどを使用すると良いでしょう。

    スペックの目安

    スペック
    CPU Core i7以上
    メモリー 32GB以上
    その他 ミドルグレード以上のグラフィックボード、ゲーミングモニター、ゲームコントローラーなど
  • arrow

    イラストやマンガを自由に描きたい

    イラストやマンガ制作をデスクトップパソコンで行うなら、メモリーの容量が重要になります。高解像度の画像を扱うことが多いため、ストレスなくスムーズに作業するのであれば、それだけ大容量のメモリーが必要になるのです。メモリーは最低でも16GB以上、できれば32GBあると安心です。

    また、液晶ペンタブレットは、いまのイラスト、マンガ制作には欠かすことのできない周辺機器です。パソコンとは別に液晶ペンタブレットも購入する必要があります。また、グラフィックボードがあるとデータ処理が速くなり、効率的な作業が期待できます。

    スペックの目安

    スペック
    CPU Core i5以上
    メモリー 16GB以上
    その他 液晶ペンタブレット、グラフィックボードなど
  • arrow

    4Kの高画質動画を鑑賞したい

    4Kの高画質動画を鑑賞するためにデスクトップパソコンを選ぶのであれば、映像と音響の両方に注目しましょう。

    4K映像を表現するには、当然4Kモニターが必要になります。さらにHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応するモニターであれば、従来よりも明るさの幅が広くなり、より高品質な映像を表現できるようになります。

    また、立体音響に対応するスピーカーを接続すれば、映画館のような臨場感あふれるサウンドにより、映像への没入感が向上するでしょう。

    CPUやメモリーは標準以上であれば、動画の再生にあたっては特に問題ありません。

    スペックの目安

    スペック
    CPU Core i3以上
    メモリー 16GB以上
    その他 4Kモニター、外部スピーカー
  • arrow

    動画を編集してYouTubeで配信する

    動画を編集してYouTubeで配信する

    動画編集やYouTubeへの配信を目的にデスクトップパソコンを選ぶ時は、CPU、メモリー、グラフィックボードの性能が特に重要になります。これらのスペックが高いほど、動画編集作業の快適性が向上し、より高品質な動画をスムーズに制作できます。

    また、YouTubeで配信をするのなら、音声をパソコンに取り込むオーディオインターフェースを導入しましょう。高品質なマイクと組み合わせることで、クリアな音声を録音できます。その他、大量の動画や音声のデータを扱うため、大容量のストレージが必要です。

    スペックの目安

    スペック
    CPU Core i7以上
    メモリー 32GB以上
    その他 ミドルグレード以上のグラフィックボード

Lenovoのおすすめデスクトップパソコン

デスクトップパソコンを選ぶ時は、Lenovoの通信販売がおすすめです。多くのデスクトップパソコンがラインナップされているため、その中から自分に合ったものを選べます。まずは、どんなデスクトップパソコンがあるのか紹介します。

  • arrow

    ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4

    ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4

    ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4

    コンパクトながらも高性能なCPUを搭載していることが、ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4の魅力です。デスクのスペースを節約しながらも業務をスムーズにこなせるだけの性能を備えているため、ノートブックより快適に作業を行えるでしょう。

    また、インターフェースが充実しており、HDMIやDispayPortなどの映像端子を複数備えているため、マルチモニター環境も可能です。複数のソフトを起動して作業をしたり、大きなエクセルの表を作成したり、モニター1台だとストレスが溜まるような作業も快適に行えます。

  • arrow

    Legion Tower 5i Gen 8

    Legion Tower 5i Gen 8

    Legion Tower 5i Gen 8

    ハイクオリティ映像でゲームを楽しむのなら、デスクトップパソコンのゲーミングPCのLegion Tower 5i Gen 8がおすすめです。ゲームを楽しむのに必要な性能を持ったCPUやメモリー、グラフィックボードを搭載しているため、パソコンを設置すればすぐに使用できます。

    カスタマイズも可能なので、メモリーやストレージの容量をもっと増やすなど、使用する人に合わせたデスクトップパソコンにできます。効率的な冷却機能を備えているため、CPUなどの発熱を抑えてゲーム中も安定した動作を期待できます。

  • arrow

    IdeaCentre AIO 570i

    IdeaCentre AIO 570i

    IdeaCentre AIO 570i

    一体型パソコンのメリットは、ケーブル類が大幅に減ってデスクまわりがすっきりすること、本体の設置スペースを考える必要がないことです。IdeaCentre AIO 570iは23.8型のモニターを備えながらも、大幅に作業スペースを節約することが可能になります。

    キーボードやマウスもワイヤレスで、さらにWi-Fi接続も可能です。つまり、電源ケーブルを挿すだけでパソコンを使い始められるのです。ケーブルの取り回しに悩むことなく、すぐに使い始められるのはIdeaCentre AIO 570iの大きな魅力です。

ノートブックとデスクトップパソコンの違いを比較|自分にぴったりなのはどっち?

ノートブックとデスクトップパソコンの違いを比較
自分にぴったりなのはどっち?

一体型デスクトップパソコンとは?タワー型との違いや特徴・選び方を解説!

一体型デスクトップパソコンとは?
タワー型との違いや特徴・選び方を解説!

安いデスクトップパソコンを買いたい人は必見!失敗しない選び方を徹底解説

安いデスクトップパソコンを買いたい人は必見!
失敗しない選び方を徹底解説

デスクトップパソコンのおすすめを紹介!選ぶときのポイントをチェック

デスクトップパソコンのおすすめを紹介!
選ぶときのポイントをチェック

初心者向けデスクトップPCの選び方!ノートブックとどちらがおすすめ?

初心者向けデスクトップPCの選び方!
ノートブックとどちらがおすすめ?

デスクトップパソコンの価格は高い?安い?選ぶポイントを解説

デスクトップパソコンの価格は
高い?安い?選ぶポイントを解説

open in new tab
© 2024 Lenovo. All rights reserved.
© {year} Lenovo.All rights reserved.
製品を比べる  ()
x