目 次
一体型デスクトップパソコンの特徴
一体型とタワー型ではハードウェアの仕様や設計が異なります。モニターとキーボードが分離した据え置き型のノートブックに近い構成です。まずは一体型デスクトップパソコンの特徴から見ていきましょう。
-
一体型デスクトップパソコンとはどんなパソコン?
一般的なデスクトップパソコンはモニターと本体が分かれていますが、本体とモニターがひとつにまとまっているデスクトップパソコンのことを一体型デスクトップパソコン(一体型PC)といいます。
一体型PCの形状は製品によって異なり、モニターしかないように見えるものや、本体がモニターの下部に格納されているものなどさまざまです。形状が特殊なこともあって、一体型PCは購入後にカスタマイズが難しかったり、拡張性が低かったりします。
一体型PCを買えばパソコンを使っていくうえで必要なものが、ひと通りそろうためパソコンを所有していない、またはもう一台パソコンがほしい人に向いています。ノートブックのように持ち運ぶことがなく、机のうえに設置して使うのであれば、一体型PCは有力な候補になるでしょう。モニターと接続するケーブル類がないので、背面がスッキリして散らからないのも一体型PCの特徴です。
-
一体型とタワー型の違いとは?
デスクトップパソコンは「タワー型」と「一体型」の 2 種類に大別できます。タワー型はパソコンの本体とモニターが分離しており、本体に CPU や HDD などのパーツが集約されているのが基本です。
これに対して一体型は、本体とモニターが 1 つの筐体に収められています。筐体内のスペースが狭いので、ノートブックと同じ低電圧仕様のパーツ類を搭載するのが一般的です。
-
一体型のメリット
一体型デスクトップパソコンはタワー型のような箱がないことで、狭いスペースでも設置できます。低電圧仕様のハードウェアを搭載することで、駆動音が静かな点もメリット。一体型デスクトップパソコンのメリットは以下のようになります。
・本体を設置する必要がなく省スペースで済む ・本体とモニターをつなぐケーブルが必要ない
・タワー型より冷却ファンの音が静か
・デザイン性に優れた機種が多い見た目を重視したスタイリッシュなモデルもあり、テレワークなどでスマートに仕事がしたい方にも最適です。ケーブル類が少なくて作業スペースもすっきりした見た目になります。
-
一体型のデメリット
タワー型は筐体をユーザー自らが開けてパーツを交換したり増設したりできます。しかし、一体型は基本的に購入時の構成のまま使うことを想定して作られており、拡張性は高くありません。一体型デスクトップパソコンのデメリットは以下のようになります。
・タワー型より拡張性が低い
・タワー型よりメンテナンス性が低い
・タワー型よりスペックは控えめ
・スペックに対しての価格は高め構造上、どうしてもパーツを組み込むスペースは狭くなります。そのため、ノートブック用のパーツを採用することがほとんどで、タワー型と比べるとスペックは控えめになりやすいです。また、メーカー独自のパーツを採用することもあり、価格も高上がりやすい傾向にあります。
-
一体型デスクトップパソコンがおすすめの人
一体型PCはノートブックのように持ち運ぶ予定がなく、机まわりのスペースを節約したい人に向いています。ケーブル類の少なさや設置スペースの小ささなど、省スペースのパソコンとして一体型PCは優れています。しかもモニターのサイズが大きくて見やすいため、作業もしやすいでしょう。家族共用としてリビングで使うのもおすすめです。
一体型デスクトップパソコンはここをチェック!
一体型PCを購入するときに、チェックしておきたいポイントを紹介します。一体型PCはパソコンメーカーによって、さまざまなスタイルがあるので、思い込みで決めつけず細かくスペックなどを確認することが大切です。
-
キーボード、マウスはワイヤレスがおすすめ!
一体型PCはケーブル類が少なく、背面がスッキリしているのがメリットです。こういったメリットを活かすのであれば、キーボードやマウスはワイヤレスのものがおすすめです。パソコンと接続するケーブルがないため、ケーブルが長すぎてからまったり、机まわりが散らかったりしません。
ワイヤレスのキーボードやマウスは、パソコンとBluetooth接続することで利用できます。一体型PCを購入する前に、Bluetoothが利用できるかどうかを調べておきましょう。Bluetoothが利用できなくても、USBにBluetoothアダプターを挿すことで使えるようにできます。
-
Wi-Fi 対応なら設置場所も自由自在
一体型PCのケーブル類をさらに減らすのであれば、Wi-Fi対応の製品にすれば、LANケーブルが必要ありません。LANケーブルはルーターなどの通信機器までつなげる必要があるため、どうしても長くなってしまい、見た目が悪くなってしまいます。Wi-Fi対応にすることで、このLANケーブルが不要になるのは大きなメリットです。
Wi-Fi接続できるのであれば、LANケーブルの届かない位置でも一体型PCを設置できるようになります。つまりパソコン作業をする場所が制限されないのです。リビングや個室など好きな場所を作業スペースにできます。
-
モニターとして使うなら HDMI 入力が必要
一体型PCをゲーム機などで遊ぶときにモニターとして使いたい場合はスペックの端子類をチェックしましょう。一体型PCをパソコンではなく単にモニターとして使用するには、映像の入力端子が必要です。HDMIの入力端子があれば、一体型PCをモニターとして使用できるでしょう。
ただし、HDMI端子があったからといって、一体型PCをモニターとして使えるとは限らないので注意しましょう。多くの場合、一体型PCにあるHDMI端子は出力用で、もう一台モニターを接続するために用意されています。入力用のHDMI端子を持つ一体型PCは決して多くはありません。一体型PCは製品によって仕様が大きく異なるため、スペックはよく確認してください。
-
中古での購入はNG!
長く使うなら新品がおすすめ中古の一体型PCは価格が安いため、魅力的に見えるかもしれませんが、おすすめはできません。一体型PCに高性能なハイエンド機は少ないため、ある程度の期間が経っている一体型PCは性能的に物足りないおそれがあるのです。性能不足のパソコンだと長くは使えないため、安く買えてもお得ではないでしょう。
一体型PCはモニターと一体で、すみずみまでチェックしにくい形状をしています。そのため、販売店も気づかない劣化や故障をしていることもあり得ます。中古パソコンのリスクを考えると、一体型PCは新品での購入をおすすめします。
-
内蔵GPUもチェック!
ただしゲーミングPCには物足りないかも家庭用のゲーム機より高い性能を求める人が増え、ゲーミングPCに注目が集まっています。一体型PCでもグラフィック性能の高い製品であれば、ゲームを楽しむことはできます。ただし、ゲーミングPCとして販売されているパソコンと比べると、どうしても性能では見劣りしてしまいます。一体型PCはパーツの収納スペースが限られているため、どうしても高性能なグラフィックボードを搭載できないのです。
ただし、あまり高性能を求めないゲームであれば、一体型PCでも楽しむことはできます。ゲーミングPCほどのなめらかな動きは難しいですが、Fortnite、APEX、マインクラフトといった人気ゲームは一体型PCでも遊べます。
-
4K?フルHD?
液晶モニターのタイプを調べる一体型PCはモニターの交換ができないため、購入するときにモニターの性能などをよく調べておきましょう。液晶モニターの画面サイズは 23~27 インチ程度が人気です。ひと目で画面全体を見渡せるため、ちょうどよいサイズでしょう。
モニターの解像度はフル HD (1920×1080)を基準に、用途に合わせて 4K(3840×2160) なども選択肢に入れるとよいでしょう。解像度が高ければ高いほど表示できる情報量が増えるため、Excelなどの作業がしやすくなります。
また、モニターの表面加工には「グレア」と「ノングレア」の 2 種類があります。グレアタイプは発色が良く、動画編集やゲームをするのに向いています。ノングレアタイプは反射光の映り込みを抑えられるため、目が疲れにくいのがメリットです。文書作成などで長時間作業するなら、ノングレアがおすすめです。
-
テレビチューナー内蔵でテレビも楽しめる
一体型PCによってはテレビチューナーを内蔵していて、テレビ番組を視聴したり録画したりできる製品もあります。テレビチューナーを内蔵していれば、テレビを設置する必要がないため、さらなる省スペース化が可能です。テレビに比べると画面サイズが小さい、音響的にもの足りないといった欠点はありますが、テレビ番組が見られたらそれで十分という人にはおすすめです。仕事部屋などテレビを追加で設置するのが難しい場所にもよいでしょう。
またテレビチューナーはUSB接続できるものが販売されているため、内蔵していなくても機能として追加することが可能です。
一体型デスクトップパソコンを選ぶコツ
一体型はモニターを交換できず筐体内も触りにくいので、購入前にしっかりとスペックを見極めておくことが大切です。一体型デスクトップを選ぶコツを 5 つに分けて解説します。
-
TV 電話やビジネス用途の場合
パソコンの使用目的がメール・文書作成・動画鑑賞・Web 会議といった軽作業であれば、ハイスペックな機種は必要ありません。高価な機種を選択してもオーバースペックになる可能性があるので、コストパフォーマンスを重視して選ぶことも必要です。
作業の快適性を求めるなら最低限押さえておきたいスペックはあります。テレワーク環境などで一体型デスクトップパソコンを使用する場合、おすすめのスペックや機能は以下のとおりです。
・CPU は Intel® Core™ i3、AMD Athlon™ Silver 3050U 以上
・メモリは 8GB
・ストレージは 128GB 以上の SSD
・高品質な Web カメラや高音質マイクの搭載
・長時間のタイピングでも疲れないキーボード
※カメラ・マイク・キーボードは外付け (後付け) でも可 -
写真や動画編集・イラスト作成用途の場合
写真や動画編集を頻繁に行うのであれば、ハイスペックな機種が必要になります。特に動画編集はパソコンにかかる負担が大きいので、スペック重視で選ぶことが大切です。パソコンでクリエイティブな作業をする方は、以下のスペックを参考にしてみてください。
・CPU は Intel® Core™ i5、AMD Ryzen™ 5 以上
・メモリは最低 8GB 以上 (理想は 16GB 以上)
・ストレージは 512GB 以上の SSD
・動画編集をするなら GPU 搭載であること
・ディスプレイ解像度はフル HD (1,920x1,080)
・イラスト作成をするならペンタブレット付き -
ゲームを主に楽しむ用途の場合
ゲームタイトルによっても推奨スペックが異なるので、どのゲームをプレイするかによって必要なスペックも変わります。たとえば、最新の 3D ゲームを中心にプレイするなら、できる限りハイスペックな機種を選ぶことが大切です。
ゲーム用途ではグラフィックカードの性能も重要なので、仕様をしっかり確認しましょう。パソコンでゲームをする場合のおすすめスペックは以下のとおりです。
・CPU は Intel® Core™ i5、AMD Ryzen™ 5 以上
・メモリは 8GB 以上 (プレイするゲームによっては 16 GB 以上)
・ストレージは 512GB 以上の SSD
・グラフィックカードは NVIDIA® GeForce® シリーズ、AMD Radeon™ シリーズ
・応答速度が速くて高解像度なディスプレイ
・操作性の高いマウスやキーボード -
Microsoft Office ソフトの有無
一体型デスクトップパソコンにも、Microsoft Office が搭載されているものと非搭載のものがあります。Microsoft Office 搭載の機種なら、購入後すぐに Word や Excel、PowerPoint を機能無制限で利用可能です。
逆に Microsoft Office が必要なければ、非搭載の機種を選ぶことで購入費用を抑えられます。後で必要になった場合でも、Microsoft より有償で購入してインストールすることも可能です。
Lenovo のおすすめ一体型デスクトップパソコン
Lenovo から発売されている、おすすめの一体型PCを紹介します。一体型PCによってはメモリやストレージの容量を変えるなどのカスタマイズが可能です。一体型PCの用途をよく考えて、どういったカスタマイズをするかよく検討しましょう。
-
Lenovo IdeaCentre AIO 370i
Lenovo IdeaCentre AIO 370iは本体の存在を感じさせない、モニターだけのように見える一体型PCです。ウェブカメラもふだんはモニター内に格納されていて、必要なときだけうえへ飛び出す仕組みになっています。
USBやHDMIなど多数のポートを備えていますが、ケーブルが目立たないようにひとつにまとめるクリップが用意されています。そのため、シンプルな一体型PCのデザインを極力活かすことができ、また机まわりをスッキリとさせてくれます。
CPUにIntel® Core i5、ストレージにSSDを搭載するなど快適に使えるスペックを備えつつ、価格が手ごろなのでパソコンの入門機としてもおすすめです。
まとめ
一体型デスクトップパソコンはタワー型よりも省スペースで、デスク周りをキレイに保てるのが特徴です。一方で拡張性やメンテナンス性は低いので、スペックや寿命を重視するならタワー型のほうが向いているケースもあります。 レノボでは、一体型・タワー型のデスクトップパソコンを豊富に取りそろえています。一体型モデルは「オールインワン」としてラインアップされています。コスパの良いデスクトップパソコンをお探しの方は、ぜひレノボのパソコンを検討してみてください。